• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

HIV-1コレセプターの特殊立体構造に対する分子認識自己抗体誘導によるエイズ制御

Research Project

Project/Area Number 16017287
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

庄司 省三  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (60040317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三隅 将吾  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (40264311)
高宗 暢暁  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (60322749)
KeywordsHIV-1 / ワクチン / CCR5 / 自己抗体
Research Abstract

HIV-1のコレセプター(CCR5,CXCR4)の第2細胞外ドメインの一部を構成するアーチ状の特殊立体構造(UPA, Undecapeptidyl Arch)を環状ドデカペプチドとして再構築し、CCR5をミミツクした抗原cDDR5-MAPを調製した。マウスにこの抗原を免疫すると、この抗原に対して立体特異的抗体を産生し、CCR5に特異的に結合し、さらに強い抗HIV活性を示した。さらに、得られた抗体は臨床分離株のR5及びX4ウイルス(clade A, C, E)の感染をもそれぞれに強く阻害した。
また、cDDR5-MAPをカニクイサルに免疫したのち、SHIV_<SF162P3>をchallengeし、本ワクチンのウイルス感染防止効果を調べた。まず初めに、SHIV_<SF162P3>をカニクイサルのPBMCで拡張・適合化を行い、challengeウイルスを調製した。カニクイサル6頭(♂)のうち、3頭にcDDR5-MAP(300μg inフロインドの完全アジュバンド200μL/1頭)を0及び1週目に腹腔に投与し、基礎免疫を行い、6週目に、同抗原(300μg inフロインドの不完全アジュバンド200μL/1頭)を皮下に注射して、追加免疫をした。免疫後、2週毎に、採血し抗体価をBIA-core法及びELISA法により測定した。追加免疫より5週目に、SHIV_<SF162P3>(10TCID_<50>)を静注して、challengeした。その後、0,1,3,4,6,10週目に採血し、Viral Load、抗体価、CD4及びCD8数を測定した。1週目の免疫群のViral Loadはコントロール群、数十億コピーに比べ、数百万コピーに低下し、強い感染防止効果が認められた。高い抗体価が追加免疫時から認められ、ウイルスchallengeから10週目(初回免疫より21週目)まで、維持されていた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Effects of immunization with CCR5-based cycloimmunogen on simian/HIV_<SF162P3> challenge.2006

    • Author(s)
      Misumi S, Nakayama D, Kusaba M, liboshi T, Mukai R, Tachibana K, Nakasone T, Umeda M, Shibata H, Endo M, Takamune N, Shoji S.
    • Journal Title

      J.Immunol. 176

      Pages: 463-471

  • [Journal Article] Suppression of multiclade R5 and X4 human immunodeficiency virus type-1 infections by a coreceptor-based anti-HIV strategy.2005

    • Author(s)
      Nakayama D, Misumi S, Mukai R, Tachibana K, Umeda M, Shibata H, Takamune N, Shoji S.
    • Journal Title

      J.Biochem 138

      Pages: 571-582

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi