• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

C型肝炎ウイルスによる自然免疫及び獲得免疫系修飾機序の解析とその制御

Research Project

Project/Area Number 16017317
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

小原 道法  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (10250218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 習田 昌裕  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (10356256)
米川 博通  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 参事研究員 (30142110)
KeywordsC型肝炎ウイルス / 持続感染 / 感染性cDNAクローン / レプリコン細胞 / プロテオミクス解析
Research Abstract

感染直後に応答する自然免疫とHCVとの関係はほとんど解析されてこなかった。
そこで我々は持続感染機構を解明する目的でHCVが初期ウイルス応答に与える影響について検討した。また、HCV感染制御法について検討した。
HCV全長、構造蛋白、非構造蛋白遺伝子をHepG2細胞に発現した。これらの細胞系を用いてNDV感染、polyIC刺激に対するIRF-3の二量体化、核移行、IFN-βの誘導に対する影響をHCV発現前後で検討した。また、HCVの責任蛋白質を同定するためにHCVの各構成蛋白発現プラスミドを導入して同様の検討を行った。HCV全長および構造蛋白を発現させると、NDV感染により誘導されるIRF-3の二量体化が阻害され、IFN-βのmRNAの誘導も抑制された。また、C型肝炎ウイルスコア蛋白の塩基性領域1がIRF-3のリン酸化と二量体化を抑制する事によりIFN-βのmRNAの産生を抑えて、初期抗ウイルス応答を阻害することにより持続感染する可能性が示され、この抑制機序について解析を進めている。
また、HCVは宿主因子を利用することにより効率的に複製し、増殖する。HCVの複製は小胞体膜やゴルジ膜上に存在する脂質ラフトで行われていることが報告され、脂質ラフトの形成を抑制することによりHCVの複製阻害が起こることが示唆された。脂質ラフトは主にスフィンゴ脂質とコレステロールから成ることから、HCVレプリコン保持細胞中のこれらの生合成を抑制することを試みた。スフィンゴ脂質生合成を阻害するミリオシンはスフィンゴ脂質生合成経路の最初の反応を触媒するセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)を特異的に阻害する物質として知られ、それがHCVレプリコンの複製を強く阻害した。肝臓中のHCVを免疫染色によって確認したところ、肝実質細胞においてHCV量は減少していた。以上のことから、SPTが抗HCV薬の標的として有効であることをin vivoで証明することに成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular-diced dsRNA has enhanced efficacy for silencing HCV RNA and overcomes variation in the viral genotype.2006

    • Author(s)
      Watanabe, T.
    • Journal Title

      Gene Theraphy (in press)

  • [Journal Article] Pre-treatment prediction of interferon-aefficacy in chronic hepatitis C patients2006

    • Author(s)
      Hayashida, K.
    • Journal Title

      Clinical Gastroenterology and Hepatology (in press)

  • [Journal Article] Freeze-dried formulations for in vivo gene delivery of PEGylated polyplex micelles with disulfide crosslinked cores to the liver2006

    • Author(s)
      Miyata, K.
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release (in press)

  • [Journal Article] Rational design of dual-functional aptamers that inhibt protease and helicase activities of HCV NS3.2005

    • Author(s)
      Umehara, T.
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry 137

      Pages: 339-347

  • [Journal Article] Characterization of hypervariable region in hepatitis c virus envelope protein during acute and chronic infection.2005

    • Author(s)
      Higashi, K.
    • Journal Title

      Arch.Virology 150(5)

      Pages: 883-898

  • [Journal Article] Host sphingolipid biosynthesis as a target for hepatitis C virus therapy.2005

    • Author(s)
      Sakamoto, H.
    • Journal Title

      Nature Chemical Biology 1

      Pages: 333-337

  • [Book] RNAiによるC型肝炎ウイルス治療戦略2005

    • Author(s)
      渡邊 綱正
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      細胞工学

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi