2004 Fiscal Year Annual Research Report
多機能型膜融合性リポソーム-リポプレックス複合体:微粒子化による高活性化
Project/Area Number |
16023261
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
河野 健司 大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (90215187)
|
Keywords | 遺伝子治療 / ベクター / リポソーム / ナノバイオ / ナノ医薬 / ドラッグデリバリーシステム / リポプレックス / 遺伝子導入 |
Research Abstract |
これまでの研究において、酸性で膜融合性となるサクシニル化ポリグリシドール(SucPG)修飾リポソームとリポプレックスとの複合体(SucPG複合体)にトランスフェリンを表面に結合させると、標的細胞に特異的に結合し、エンドソームと融合することによって遺伝子を細胞内に導入し、効果的な遺伝子発現に導くことを示した。本研究では、SucPG複合体を用い、その粒径の制御技術の確立とその微小化によって、この多機能型ベクターの遺伝子導入の高効率化を試みた。SucPG複合体をリン酸緩衝生理食塩水中および5%グルコース水溶液中で作製し、その粒径を動的光散乱で測定したところ、前者が700nm程度、後者が200〜300nmであった。これらのSucPG複合体によるHeLa細胞へのルシフェラーゼ遺伝子の導入を行ったところ、大きな粒径のSucPG複合体に比べて、小さな粒径をもつ複合体は約6倍高い遺伝子発現を引き起こすことがわかった。また、同様にHeLa細胞へのEGFP遺伝子の導入を試みたところ、微粒子型SucPG複合体は、10%の血清存在下において90%以上の細胞にEGFP遺伝子の発現を誘導できることがわかった。細胞によるSucPG複合体の取り込み量に及ぼす粒径の影響について検討した。その結果、大きな粒径のSucPG複合体に比べて微粒子化SucPG複合体は、5倍多量に取り込まれることがわかったことから、SucPG複合体は、トランスフェリンレセプターを介して細胞に取り込まれることが確認された。これらの結果から、微粒子化によるSucPG複合体の高活性化は、エンドサイトーシスを介した細胞取り込み量の増大によって、その遺伝子導入効率が高まったものと考えられた。SucPG複合体が、遺伝子の高発現を誘導する条件においても、細胞生存率は80%以上であり、微粒子型SucPG複合体の細胞毒性は、かなり低いことがわかった。
|
Research Products
(5 results)