• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

分裂酵母の減数分裂進行に関わる新規Cdc7/Dbf4様キナーゼ複合体の解析

Research Project

Project/Area Number 16026240
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

中村 太郎  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30291082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 親  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80047290)
KeywordsCdc7 / 減数分裂 / 分裂酵母 / 胞子形成 / スピンドル形成 / GFP
Research Abstract

spo4破壊株では第二減数分裂時に途中で切れたような異常なスピンドルが頻繁に観察される。これがどのような原因で起こるものか、あるいは、Spo4が減数分裂制御にいかに関わるかを明らかにするため、spo4欠損株の減数分裂を詳細に観察した。YFP-チューブリン融合タンパク質を用いて、生細胞においてタイムラプス観察により、第二減数分裂の進行を詳細に解析した。スピンドルの長さを元に、第二減数分裂の各ステージを定義し、野生型株とspo4破壊株で第二減数分裂各ステージの長さを比較した。その結果、spo4破壊株では第二減数分裂中期が野生型株に比べて異常に長かった。この形質がスピンドルチェックポイントによるものか調べるためにスピンドルチェックポイント関連因子mad2とspo4の二重変異株を作製し、調べてみたところ、spo4の単独破壊株と特に形質に変化はみられなかった。また、今回観察した中には第二減数分裂中期にスピンドルが折れたり、スピンドルがのびているにもかかわらずクロマチンの分離が遅れるものなど、スピンドル形成に異常がみられる細胞が多く観察された。以上のことから、Spo4は第二減数分裂でのスピンドルの形成制御に関わっている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 第二減数分裂制御に関わる新しいCdc7/Dbf4キナーゼ複合体Spo4/Spo62005

    • Author(s)
      中村太郎, 淡路 萌, 下田 親
    • Journal Title

      実験医学『細胞周期研究の最先端』 (in press)(仮題)

  • [Journal Article] The Sec14 family glycerophospholipid-transfer protein is required for structural integrity of the spindle pole body during meiosis in fission yeast.2004

    • Author(s)
      Nakase, Y., Nakamura, T., Okazaki, K., Hirata, A., Shimoda, C
    • Journal Title

      Genes to Cells 12

      Pages: 1275

  • [Journal Article] Sorting nexin homologues are targets of phosphatidylinositol 3-phosphate in sporulation of Schizosaccharomyces pombe.2004

    • Author(s)
      Koga T, Onishi M, Nakamura Y, Hirata A, Nakamura T, Shimoda C, Fukui Y.
    • Journal Title

      Genes to Cells 12

      Pages: 561

  • [Journal Article] 酵母の培養と遺伝的改変2004

    • Author(s)
      下田 親, 中村太郎, 金子嘉信
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 8月号増刊 バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル 49

      Pages: 1558

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi