• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Sox遺伝子によるタイプ2コラーゲンの発現制御の進化と軟骨の進化

Research Project

Project/Area Number 16027226
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

和田 洋  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (60303806)

KeywordsSox9 / Col2a1 / 神経堤 / 軟骨 / 進化
Research Abstract

軟骨の基質となる遺伝子がSox9の制御を受けるようになる過程にどのような分子進化過程が必要であったかを調べた。Sox9は軟骨の分化に関わっていると同時に、鰓における軟骨の起源となる神経堤細胞の分化にも深く関わっていることが知られている。したがって、Sox9が軟骨の基質であるコラーゲンやアグレカンの発現を制御するには、細胞の環境に応じてターゲットの遺伝子を制御する必要が生じる。すなわち神経堤の分化に関わるターゲットと軟骨の分化に関わるターゲットを区別する必要がある。この制御機構の進化には細胞の環境に応じて結合するコファクターの存在が示唆され、実際にSox9が環境に応じていくつかのコファクターと結合していることがわかっている。そこで、このようなコファクターと結合するためにSox9自身が新たな機能ドメインを獲得した可能性について検討した。まずホヤのSox9を脊椎動物に導入したときに、神経堤細胞を誘導することができるかどうかを調べたところ、ニワトリ胚の神経板にホヤSox9を過剰発現させると過剰な神経堤細胞が誘導された。同様な活性をニワトリのSox9も有していることから、神経堤細胞の分化に関しては機能ドメインの進化は必要なかったことがわかった。現在軟骨細胞の分化に関わる機能をホヤのSox9が代替できるかについて、Col2a1の転写活性化をできるかについて、ほ乳類の培養細胞COS7を用いた解析を行って調べている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Complete nucleotide sequence of the mitochondrial genome of Doliolum nationalis with implications for evolution of urochordates.2005

    • Author(s)
      Shin-ichi Yokobori, Tairo Ohshima, Hiroshi Wada
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution 34

      Pages: 273-283

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi