2005 Fiscal Year Annual Research Report
エアロゾルの降水による沈着の促進と山岳部と都市部における乾性沈着量の比較
Project/Area Number |
16030211
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
井川 学 神奈川大学, 工学部, 教授 (70120962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 潔 神奈川大学, 工学部, 助手 (60373049)
大河内 博 首都大学東京, 都市環境学部, 助教授 (00241117)
|
Keywords | 霧 / 雨 / 林内雨 / 樹幹流 / 硝酸 / 乾性沈着 / 丹沢大山 / 横浜 |
Research Abstract |
我々は丹沢大山において霧の研究を行なってきたが、その中で、大気から樹冠への沈着経路として霧は重要だが、同時にエアロゾルやガスとしての乾性沈着量も多いことが明らかになった。その原因として、丹沢大山では霧の発生頻度が高く(山頂では年間の46%)、樹冠が常に濡れていることが考えられる。我々は霧の研究に平行して露の研究を横浜で行なったが、露の発生により乾性沈着速度が大きく増大する。横浜では、露は年間の20%程度発生し、降雨期間も考えると物体表面の濡れている時間は都市部においても非常に長い。このように、霧、露、降雨などの湿性過程は、大気からのエアロゾルやその前駆ガスの沈着過程において重要である。本研究では、フィールド研究を横浜と大山において行ない、これら湿性過程が、山間部や都市部における大気からの化学成分の沈着特性にどのような影響を及ぼすのか検討してきた。この特定研究の期間の中で明らかになった研究成果は、まず山間部の大山については、次の通りである。(1)ふもとのSPMの経年的な減少のため、霧水量が減少し、霧水濃度が増大する傾向にある。(2)霧水組成の支配要因としては大気汚染、霧底高度、霧水量の他に、降雨、風がある。(3)降雨量は平野部より山間部が大きく、標高依存性は小さい。樹冠への霧水の沈着の標高依存性は大きく、これには霧発生頻度と風速が影響している。(4)大気汚染物質の樹冠への沈着は、霧(標高依存性大)、乾性沈着>>雨である。また、関東平野に面する樹冠で大きくなった。また、都市部の横浜については次の通りである。(1)二酸化硫黄と窒素酸化物濃度は経年的に減少しているが、オキシダントと硝酸ガスは減少傾向が見られない。(2)靄(もや)や露の発生頻度は高く、これらの影響により汚染物質の沈着速度は大きくなる。(3)VOCは雨やエーロゾル中に高く、これらの経路による沈着過程は重要である。
|
Research Products
(2 results)