2004 Fiscal Year Annual Research Report
強光子場中分子の幾何構造・電子的構造の放射光による解明
Project/Area Number |
16032214
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
足立 純一 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (10322629)
|
Keywords | 内殻分光 / 光電離ダイナミクス / 強光子場科学 |
Research Abstract |
ベア分子について分子座標系光電子角度分布(molecule-frame photoelectron angular distribution ; MFPAD)に関する研究を進めた。MFPAD測定に基づく分子の光電離ダイナミクスに関する研究は、本研究課題における重要な1つのステップである。なぜなら、MFPAD測定から光電離現象に関する詳細な情報が得られ、その情報は強光子場中分子の光電離過程と比較するのに必要不可欠なためである。CO分子の炭素1s光電離に関する振動準位を分離したMFPADの解析を進め、その成果を論文発表することができた。また、これまでに測定していたCO分子の酸素1s光電離およびOCS分子の内殻光電離に関する解析を進め、論文発表を行った。そして、これまでのMFPADに関する研究について、総説的論文として発表した。 MFPAD測定や光イオン角度分布測定などをより効率よく行うことができるようにするため、光電子・光イオンの運動量画像法に基づく同時計測装置(coincident velocity-map imaging spectrometer ; CO-VIS)の開発を行ってきた。このCO-VIS装置を用いて、放射光による光電子・光解離イオンの同時計測を行うことができた。解離チャンネルを選択したMFPAD(FS-MFPAD)が得られるようになり、CO_2およびC_2H_2分子について興味深い結果が得られた。 CO-VIS装置を用い、ナノ秒パルスYAGレーザーで作られた強光子場中に置かれたCS_2分子を、軟X線領域の放射光を用いてプローブする試みを行った。現在までのところ、有用な情報を含んだデータは得られていない。これからも、装置の改良を行い、この実験を成功させるための準備を進める。
|