• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

記憶Bリンパ球の分化とBリンパ球活性化の必要性の検討

Research Project

Project/Area Number 16043223
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村松 正道  京都大学, 医学研究科, COE助教授 (20359813)

Keywords抗体 / AID / 体細胞変異 / B細胞 / 免疫
Research Abstract

B細胞の免疫記憶の分子基盤を解明するため、1)、AIDの生理的発現及び発現履歴とメモリーB細胞の関係を検討する。2)、AIDのsomatic hyperumutationとクラススイッチのco-factorの単離。を行なっている。
1、AID遺伝子座の、GFP-Creをknock inマウスを作成したが、GFP, Cre両方ともAIDの発現履歴をモニターするには充分でない事が判明した。GFP-creがレポータータンパクとしての活性が弱い事とタンパクの発現量が充分でない事が考えられた。これらの反省をふまえてBAC AIDトランスジェニックの系に変更してプロジェクトを継続していく。この系はプロモーター領域を含むAID遺伝子座にヒトCD2が挿入されており、CD2がAID発現のマーカーとなる事が期待される。
2,現在、大腸菌two hybrid screening法と免疫沈降法を用いてAID結合タンパクを網羅的に同定している段階で、これら2つの手法より新たにAID結合タンパクとして14候補を同定した。今後は、各候補が、どのようなモードでAIDと結合しているかを検討していく。具体的には、in vitroにて、候補とAIDの双方の変異体を用いた結合実験、細胞分画に分けた時の結合を確認する。最後にAIDの機能を候補で説明できるかを検討する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Evolution of class switch recombination function in fish activation-induced cytidine deaminase, AID.2006

    • Author(s)
      Wakae Kousho
    • Journal Title

      Int.Immunol. 18・1

      Pages: 41

  • [Journal Article] AID to overcome the limitations of genomic information2005

    • Author(s)
      Tasuku Honjo
    • Journal Title

      Nat.Immunol 6・7

      Pages: 655

  • [Journal Article] CXCR5-Dependent Seeding of Follicular Niches by B and Th Cells Augments Antiviral B Cell Responses.2005

    • Author(s)
      Junt T.
    • Journal Title

      J.Immunol. 175・11

      Pages: 2005

  • [Journal Article] Negative regulation of activation-induced cytidine deaminase in B cells.

    • Author(s)
      Muto Taro
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A. (In press)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi