• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

多様な間葉系組織から分離した幹細胞による脂肪動態の解析

Research Project

Project/Area Number 16046209
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北川 泰雄  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50101168)

Keywords間葉系幹細胞 / 脂肪組織 / 天井培養 / 成体幹細胞保育因子 / ラミニン / 高齢者疾患 / シンデカン / ヘパリン
Research Abstract

脂肪組織が、間葉系だけでなく、内皮、内臓、視神経にも分化する幹細胞を総細胞数の10%を超えるほど多量に含むことは、多くの幹細胞研究者が認める新事実になってきた。このことは、脂肪組織の役割だけでなく、脂肪組織の形成機構について根底的な意識変革を求めている。今後の脂肪研究では、「何故、脂肪に多量の幹細胞が集積するのか?」、「何故、脂肪の幹細胞は暴走しないのか?」等の疑問が焦点になるになる。その解明に向けた先陣争いはすでに始まっている。申請者は、成熟脂肪細胞を天井培養と称する系で培養すると、多数の幹細胞が引き寄せられて表面を遊走していること見つけ、3T3-L1細胞が脂肪分化に伴って分泌するラミニン-8(α4β1γ1)を16年前に発見しているが、最近、その構成鎖であるα4鎖のG領域が生体内で切断されていることを確認し,α4鎖G領域の強いヘパリン結合活性によって、細胞表面のシンデカンを介する増殖因子(FGF-2)シグナルが遮断されることを見つけた、さらに、可溶化基底膜(マトリゲル)とFGF-2をマウスに皮下注射して脂肪を新生させる系にα4鎖G領域断片を添加すると、脂肪形成が完全に抑制されることを発見した。これらの知見に基づいて、本研究では「脂肪分化に伴って発現するラミニンα4鎖から切断されたG領域が、ヘパリン結合性増殖因子と競合的にシンデカンに結合して、成熟脂肪細胞の表面に集簇した幹細胞を増殖刺激から遮断して保育している因子である」という新概念を提出した。この成果は、これまで治療の手段がないとされてきた高齢化に伴う諸疾病を見直して、新視点に立った診断、治療、予防薬を開発するための基盤として重要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Isolation of two human fibroblastic cell populations with multiple but distinct potential of mesenchymal differentiation by ceiling culture of mature fat cells from subcutaneous adipose tissue.2005

    • Author(s)
      Takamichi Miyazaki, Kazuhiro Toriyama, Masato Kobori, Shuhei Toiui, Yasuo Kitagawal
    • Journal Title

      Differentiation (印刷中)

  • [Journal Article] Differential effect of green tea catechins on three endothelial cell clones isolated from rat adipose tissue and on human umbilical vein endothelial cells.2005

    • Author(s)
      A.Tansu Koparal, Hirotake Yamaguchi, Kaoru Omae, Shuhei Torii, Yasuo Kitagawa
    • Journal Title

      Cytotechnology (印刷中)

  • [Journal Article] Heparin binds to the laminin alpha4 chain LG4 domain at a site different from that found for other laminins.2004

    • Author(s)
      Hironobu Yamashita, Konrad Beck K, Yasuo Kitagawa
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology 335(5)

      Pages: 1145-1149

  • [Journal Article] Mammalian and Drosophila cells adhere to the laminin alpha4 LG4 domain throsyndecans, but not glypicans. 2004 Sep 15;382(Pt3):933-43.2004

    • Author(s)
      Hironobu Yamashita, Akira Goto, Tasuhiko Kadowaki, Yasuo Kitagawa
    • Journal Title

      Biochem Journal 382(3)

      Pages: 933-943

  • [Journal Article] Application of RNA interference to chicken embryos using small interfering RNA.2004

    • Author(s)
      Fuminori Sato, Tetsuto Nakagawa, Makoto Ito, Yasuo Kitagawa, Masa-aki Hattori
    • Journal Title

      Experimental Zoolog Part A Comparative Experimental Biology. 301(1)

      Pages: 820-827

  • [Journal Article] Syndecan-dependent binding of Drosophila hemocytes to laminin alpha3/5 chain LG4-5 modules : potential role in sessile hemocyte islets formation2004

    • Author(s)
      Ryo Narita, Hironobu Yamashita, Akira Goto, Hiromi Imai, Shugeyuki Ichihara, Hitoshi Mori, Yasuo Kitagawa
    • Journal Title

      FEBS Lrtters 576・1-2

      Pages: 127-132

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 低血清培養で選択的に増殖する動物組織遍在性の分化多能性細胞2004

    • Inventor(s)
      北川 泰雄, 鳥居 修平, 桜田 一洋, 小堀 雅登, 亀井 譲, 山口 弘毅, 鳥山 和宏, 高田 徹
    • Industrial Property Rights Holder
      科学技術振興機構, 協和発酵工業株式会社, 北川泰雄, 鳥居修平
    • Industrial Property Number
      特許, 特願2004-201615
    • Filing Date
      2004-07-08

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi