• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

メタラサイクルを用いるワンポット多成分連結法の開発

Research Project

Project/Area Number 16073208
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

占部 弘和  Tokyo Institute of Technology, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (10176745)

Keywords共役付加反応 / オレフィン / アセチレン / グリニヤール試薬 / 鉄触媒 / 銅触媒 / 不飽和アミド / ワンポット反応
Research Abstract

前年度に引き続き、鉄触媒の存在下で光学活性α, β, γ, δ-不飽和アミドをテンプレートとしてグリニャール試薬を1, 6-付加させ次にハロゲン化アルキルを作用させる3成分不斉連結反応の適用性の拡大ができた。次に、グリニャール試薬のアキラルα, β, γ, δ-不飽和アミドに対する1, 6-付加反応を、鉄触媒に不斉配位子を共存させ検討したが、現段階では10%ee程度の不斉誘起がみられ、さらなる検討が必要であった。この検討過程で、新たに光学活性α,β-あるいはα, β, γ, δ-を不飽和アミドに、鉄触媒なしでグリニャール試薬を作用させると、上記とは逆の選択的な1, 4-付加が進行し、さらにハロゲン化アルキルとの反応を経て別様式の3成分不斉連結反応を高立体選択的に行えることを明らかにした。これらの反応は多様な多点不斉光学活性化合物合成に相補的に用いうる。
末端にエステルあるいはアミドなどを有する1, 6-エンイン化合物にFeCl_2とt-BuMgClから発生させた鉄試薬を作用させることにより、官能性メタラサイクルの発生が可能となった。このメタラサイクルとアルデヒドの反応により、環状生成物の官能基を損なうことなく側鎖を伸長できた。また、両末端にエステルを有する1, 6-ジエンの環化の場合では、メタラサイクル生成後、求電子試薬(H^+またはアルデヒドなど)を作用すると、これを取り込みながらさらに分子内ディークマン反応が進行し、双環性ケトエステルをワンポットで-挙に合成できた。
我々はすでに銅塩触媒下の1-プロモー1-アルキンとスルホンアミド類のカップリング反応を報告している。今回新たに、ビススルホニル-1, 2-ジアミンをスルホンアミド基質とすると、銅を含む中間メタラサイクルの安定化が要因と思われる位置撰択的環化が進行し、1, 4-ジヒドロピラジン類を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Facile Preparation of N-Protected 2-Alkylidene-1,3-imidazolidines2008

    • Author(s)
      H. Naito, T. Hata, and H. Urabe
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 49

      Pages: 2298-2301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper-Catalyzed 1,2-Double Amination of 1-Halo-1-alkynes. Concise Synthesis of Protected Tetrahydripyrazines and Related Heterocyclic Compounds2008

    • Author(s)
      Y. Fukudome, H. Naito, T. Hata, and H. Urabe
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 130

      Pages: 1820-1821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Yttrium-Mediated Conversion of Vinyl Grignard Reagent to a1,2-Dimetalated Ethane and Its Synthetic Application2008

    • Author(s)
      R. Tanaka, H. Sanjiki, and H. Urabe
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 130

      Pages: 2904-2905

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rh触媒によるアルキニルエーテル類の環化反応の立体化学とその利用2008

    • Author(s)
      村瀬裕彦・米原奈美・鹿内大輔・秦猛志・占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 鉄触媒の存否における光学活性鵬α,β,γ,δ-飽和アミド上での3成分カップリング反応2008

    • Author(s)
      荒山恭平・村山隆二・秦猛志・占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 鉄試薬による不飽和カルボニル化合物の還元的分子内アルキル化反応2008

    • Author(s)
      秦猛志・井本淳介・占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 鉄試薬によるビスα,β-不飽和エステルの分子内タンデム環化反応2008

    • Author(s)
      秦猛志・広根直樹・占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] イットリウム塩共存下でのフェニルシランのアリールグリニャール試藥による効率的置換反応2008

    • Author(s)
      桟敷博明・田中亮一・秦猛志・占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi