• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

非天然型機能性生理活性分子を用いたマメ科植物就眠運動の生物分子化学的研究

Research Project

Project/Area Number 16073216
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

上田 実  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60265931)

Keywordsグルコノアミジン / β-グルコシダーゼ / 就眠運動 / 電子顕微鏡プローブ / 生体内ダイナミズム
Research Abstract

本年度の研究では、アミジン型阻害剤を用いた就眠運動鍵酵素の精製、電子顕微鏡観察用EMプローブの開発と活性物質作用部位のナノメートルスケール精密解析、ハエトリソウの記憶物質の精製の3点について報告する。
1)機能性活性物質を用いた就眠運動の生物有機化学
就眠・覚醒物質の濃度バランスは配糖体型活性物質のβ-glucosidaseによる分解により制御されており、就眠運動に関する研究を生物時計へと展開していくためには、本酵素の精製・クローニングが重要である。阻害活性が高いグルコノアミジン骨格に覚醒物質イソレスペデジン酸のアグリコン部を導入したグルコノアミジン型阻害剤を合成し、これをリガンドとしたアフィニティークロマトによる目的酵素の精製を計画した。無保護チオノラクタムをNBSにより活性化する簡便な新規アミジン合成法の開発により、グルコノアミジン型覚醒物質の合成に成功した^<1)>。これをリガンドとしたアフィニティーゲルを合成し、粗酵素溶液の精製を行ったところ、1M D-グルコース溶出画分は強いβ-glucosidase活性を示し、SDS-PAGEでほぼ単一なバンドを与えた。
また、光親和性基および抗原となるFITCを導入した電子顕微鏡観察用プローブ(EMプローブ)を開発した。EMプローブ分子中には、光親和性基ベンゾフェノンの光励起によって影響を受けないFITC基を抗原として導入した。これを用いて、昨年度、同定に成功した活性物質受容体(210&180kDa)が、運動細胞原形質膜状に存在することをナノメートルスケールで直接観察することに成功した。これによって、活性物質の生体内ダイナミズムに関する重要な知見が得られた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Direct Observation of the Target Cell for jasmonate-type Leaf-closing Factor : Genus-specific Binding of Leaf-movement Factor to the Plant Motor Cell2006

    • Author(s)
      Y.Nakamura, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 47(印刷中)

  • [Journal Article] 機能性分子プローブを用いた植物就眠運動の生物有機化学-標的細胞と受容体タンパク質、そして鍵酵素-2006

    • Author(s)
      上田他
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌 64

      Pages: 117-129

  • [Journal Article] Concise Syntheses of Glyconoamidines as Affinity Ligands for the Purification of β-Glucosidase Involved in a Control of Some Biological Events Including Plant Leaf-Movement,2005

    • Author(s)
      E.Kato, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 46

      Pages: 4865-4869

  • [Journal Article] Direct Observation of a Target Cell of Leaf-closing Factor by Using Novel Fluorescence-labeled Phyllanthurinolactone2005

    • Author(s)
      H.Sato, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett 46

      Pages: 5537-5541

  • [Journal Article] Detection of 210 kDa and 180 kDa Receptor Proteins for a Leaf-Movement Factor by Using Novel Photoaffinity Probes2005

    • Author(s)
      T.Fujii, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron 61

      Pages: 7874-7893

  • [Journal Article] ハエトリソウの「記憶」物質を追って2005

    • Author(s)
      上田, 他
    • Journal Title

      現代化学(5月号)

      Pages: 52-57

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi