• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

広帯域地震観測によるスタグナントスラブの微細構造の解明

Research Project

Project/Area Number 16075201
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

笠原 稔  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 教授 (40001846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓬田 清  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (70230844)
宮町 宏樹  鹿児島大学, 理学部, 教授 (30182041)
谷岡 勇市郎  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (40354526)
高橋 浩晃  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (30301930)
吉澤 和範  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (70344463)
Keywordsスタグナントスラブ / 広帯域地震観測 / ロシア極東 / マントル微細構造 / トモグラフィ
Research Abstract

19年度は、1観測点の設置を行った。8月上旬に、本観測網の最も北側に位置するオホーツク観測点が、稼動した。また、通関上の問題でおくれていたカムチャッカへの機材の搬送を9月中旬に行い、ペトロパヴロフスクの観測所での観測を行っている。これにより、予定10観測点中、8観測点が稼動し、順調に連続記録を取得することになった。また、コンパクトフラッシュカードに現地収録された地震記録は、サハリンに適宜郵送され、日本側の要求する地震部分のデータの切り出しを行い、DVDに収録した上で順調に、日本側に搬送されている。これらの地震リストは、連邦保安局(FSB)に報告され、承認されている。18年度には、2005年夏から2006年10月までのデータが、日本側のデータセンターでアーカイブされ、解析に共用されるようになった。同時に、ある特別なイベントが発生した場合には、各観測点から、インターネットを通じて数分間のデータの転送もできるようにしてある。2007年8月3日のサハリン南西海岸、ネベリスクの地震は全ての観測点で良好な記録を得ることができ、これまで以上に震源近傍のデータが得られ、メカニズム解析に貢献できている。これまでの全てのデータは、本特定領域研究の計画研究イ班のデータセンターの運用グループに渡され、特定研究に関連する全研究者により利用可能となっている。
また、アウトリーチのひとつとして、地震学会・北海道大学理学研究院と共催で、9月に「地震学夏の学校2007」を「地球深部研究の最前線」というテーマで開催し、本特定領域研究の成果を若手研究者へ紹介し、活発な議論が行われた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2007

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Geodetic constraint on the slip distribution of the 2006 Central Kuril earthquake.2007

    • Author(s)
      H. Takahashi, M. Kasahara
    • Journal Title

      Earth Planets Space 59

      Pages: 1095-1098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial Relationship Between Interseismic Seismicity,Coseismic Asperi-ties and Aftershock Activity in the Southewestern Kuril Islands2007

    • Author(s)
      H. Takahashi, M. Kasahara
    • Journal Title

      Geophysical Monograph 172

      Pages: 153-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(MJMA6.1)の余震活動2007

    • Author(s)
      一柳昌義・前田宜浩・山口照寛・高橋浩晃・笠原 稔・笹谷 努・山本明彦
    • Journal Title

      地震II 59

      Pages: 209-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Source process of the Ms=6.6,Udayapur earthquake of Nepal-India border and its tectonic implication2007

    • Author(s)
      S. Ghimire, M. kasahara
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences 31

      Pages: 128-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging of crustal heterogeneous structures using a slowness-weighted migration with effects of scattering modes I:Theory2007

    • Author(s)
      T. Taira, K. Yomogida
    • Journal Title

      J.Geophys.Res. 112

      Pages: 10.1029/2006JB004381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging of crustal heterogeneous structures using a slowness-weighted migration with effects of scattering modes II:Application to the Nagamachi-Rifu fault,Japan,area2007

    • Author(s)
      T. Taira, K. Yomogida, Y. Kuwahara, K. Imanishi, H. Ito
    • Journal Title

      J.Geophys.Res. 112

      Pages: 10.1029/2006JB004382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] M9-超巨大地震2007

    • Author(s)
      木村 学・佐竹健治・長谷川昭・深尾良夫・古本宗充・堀 高峰・吉澤和範
    • Journal Title

      Newton 27, 10号

      Pages: 12-41

  • [Journal Article] Recurrence of recent large earthquakes along the Southernmost Kurile-Kamchatka Subduction Zone2007

    • Author(s)
      Tanioka, Y., K. Satake, K. Hirata
    • Journal Title

      Geophysical Monograph 172

      Pages: 145-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tsunami generated by the 2004 Kushiro-oki earthquake2007

    • Author(s)
      Tanioka, Y., K. Katsumata
    • Journal Title

      Earth Planets Space 59

      Pages: e1-e3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波波形から推定した2005年8月16日宮城県沖地震のすべり量分布2007

    • Author(s)
      谷岡勇市郎・日野亮太・長谷川洋平
    • Journal Title

      地震II 59

      Pages: 271-284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 目撃証言報告に基づく1952年十勝沖地震の津波波源の北東縁の検討2007

    • Author(s)
      平田賢治・佐竹健治・山木 滋・谷岡勇市郎・山中佳子・西村卓也
    • Journal Title

      地震II 60

      Pages: 21-41

    • Peer Reviewed
  • [Book] Geophysical Monograph 172, Volcanism and Subduction: The Kamchatka Region2007

    • Author(s)
      J. Eichelberger, E. Gordeev, M. Kasahara, P. Izbekov, J. Lee(eds)
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      AGU
  • [Book] 演習形式で学ぶ特殊関数・積分変換入門2007

    • Author(s)
      蓬田 清
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi