• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

希土類系物質におけるパノスコピック形態制御と高次機能の発現

Research Project

Project/Area Number 16080101
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 次雄  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 教授 (90091694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 垣花 眞人  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (50233664)
出来 成人  神戸大学, 工学部, 教授 (10101065)
松本 泰道  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80114172)
杉本 諭  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10171175)
Keywords希土類系物質 / パノスコピック形態制御 / 紫外線遮蔽剤 / 高輝度発光体 / ソルボサーマル反応 / 錯体重合法 / 液相析出反応 / 電磁波吸収体
Research Abstract

以下の5つのグループに分かれて,研究を行ない、それぞれの研究成果および情報を交換し,希土類系物質におけるパノスコピック形態制御と高次機能の発現の設計指針を得た。
1.ソルボサーマル反応による希土類系物質のパノスコピック形態制御と光機能の発現(担当:佐藤)
複合化により酸化セリウムナノ粒子の使用感を向上させるため水熱反応による雲母状含水リン酸セリウムの合成を行い,使用感の優れた板状ミクロン粒子調製最適条件を得た。
2.溶液錯体化学法による希土類物質のパノスコピック形態制御(担当:垣花)
水熱ゲル化法による新規希土類酸化物蛍光体の合成を行い、優れた高輝度発光材料の設計指針を得た。
3.液相析出反応による希土類系物質のパノスコピック形態制御と材料機能の高度発現(担当:出来)
液相析出反応により希土類含有SnO_2の反転オパール構造体の合成条件について明らかにした。
4.希土類含有層状酸化物の静電自己組織的構築(担当:松本)
層状チタン酸およびニオブ酸の層間剥離-再構築反応を利用して酸化ユーロピウムや酸化テルビウムを層間に交互に包摂したパノスコピック形態制御を行い,特異な発光特性を明らかにした。
5.GHz帯対応希土類-鉄系電磁波吸収体創製のためのパナスコピック組織制御技術の開発」(担当:杉本)Sm_2Fe_<17>の水素化・酸化反応による希土類酸化物被覆鉄ナノ粒子を合成し、高GHz帯域対応電波吸収特性を明らかにした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] DNA Damage upon UV Illumination in the Presence of Inorganic UV-shielding Materials2007

    • Author(s)
      Tsugio Sato
    • Journal Title

      Key Engineering Materials 352

      Pages: 293-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 錯体重合法による酸化物粉体の精密化学合成と高機能化2007

    • Author(s)
      垣花眞人
    • Journal Title

      粉体および粉末冶金 54

      Pages: 32-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous Deposition System of SnO_2 Thin Film by the Liquid Phase Deposition (LPD) Method2007

    • Author(s)
      Yasuhiro Saito
    • Journal Title

      Journal of Ceramic Society of Japan 115

      Pages: 856-860

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of a Blue Luminescent Nanosheet Derived from Layered Perovskite Bi_2SrTa_2O_92007

    • Author(s)
      Shintaro Ida
    • Journal Title

      Journal of American Chemical Society 129

      Pages: 8956-8957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of Wire-like and Near-spherical Eu_2O_3-doped Y_2O_3 Phosphors by Solvothermal Reaction2007

    • Author(s)
      Shu Yin
    • Journal Title

      Journal of Luminescence 126

      Pages: 427-433

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水溶性チタン錯体を用いた水熱法による酸化チタン多形の選択的合成2007

    • Author(s)
      垣花眞人
    • Organizer
      社団法人粉体粉末治金協会平成19年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] Improvement of UV-shielding Performance of Calcia-doped Ceria by Panoscopic Assembling with Micaceous Semiconductor Particles2007

    • Author(s)
      Tsugio Sato
    • Organizer
      7th Pacofic Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PacRim7)
    • Place of Presentation
      Shanghai
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] Development of water-soluble titanium complexes with natural ligands for green water-based process.2007

    • Author(s)
      Masato Kakihana
    • Organizer
      7th Pacofic Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PacRim7)
    • Place of Presentation
      Shanghai
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] ソルボサーマル反応によるセラミックスの結晶相・形態制御と機能性の高度発現2007

    • Author(s)
      佐藤次雄
    • Organizer
      第37回結晶成長国内会議NCCG-37
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-11-06
  • [Presentation] 希土類含有ナノシートの合成とその発光特性2007

    • Author(s)
      伊田進太郎
    • Organizer
      第24回希土類討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-05-18
  • [Book] 添加剤の選定活用と規制 (第3章第2節 紫外光吸収剤)2008

    • Author(s)
      佐藤次雄(共著)
    • Total Pages
      123-129
    • Publisher
      技術科学協会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi