• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

希土類系物質のパノスコピック形態制御と高次機能設計

Research Project

Project/Area Number 16080103
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

町田 憲一  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 教授 (00157223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 次雄  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90091694)
福永 博俊  長崎大学, 工学部, 教授 (10136533)
小松 高行  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60143822)
Keywords階層的形態制御 / 希土類系物質 / ソフト溶液化学法 / 電磁物性 / 光学物性 / f電子物性 / 高次機能 / 機能材料
Research Abstract

本特定領域研究が開始されてから3年が経ち、また公募研究課題を加えてから2年目となり、研究運営も円滑に進行した。また、今年度は研究年度の中間年であり、研究実施内容を中間ヒアリングとして報告し、得られた成果や今後の研究方針について評価を受けた。さらに、研究班ごとに研究打合せ会を実施し、年度の研究成果のまとめを領域全体で行った。具体的な活動の実施内容は以下の通りである。
1)第1回研究打合会(スタートアップ会議)(平成18年5月18〜19日、長岡・グランドホテル)
2)第2回研究打合会(若手研究発表会/国際シンポジウム)(平成18年10月4〜6日、和歌山・ロイヤルパインズホテル)
3)中間ヒアリング(平成18年9月20日、東京・コンファレンススクエア エムプラスサクセス)
4)研究成果報告会および第4回公開シンポジウム(平成19年1月29日〜1月31日、豊中・千里阪急ホテル)
なお、各研究課題間の研究交流を円滑に行うために、班長による会議を、平成17年5、9、10月および平成19年2月に開催した。
一方、各研究計画班の平成18年度の主な研究計画は昨年度と同様に以下の通りであり、評価委員からのコメントや領域内の班長、班員の相互および自己評価に従い、研究計画や推進方法等の改善を行った。
1)ソフト溶液化学反応を利用したナノ領域での高度な組成、構造の規定によるパノスコピック形態制御を希土類系物質に主として適用し、これにより誘起される高度な高次物性の発現に関する研究を再立案、実施した。
2)希土類-鉄属遷移金属系を中心に、パノスコピック形態制御された希土類系物質の系統的な作製と物質相の観察、および高次物性の発現とその発現機構の解明に関する研究を引き続き再立案、実施した。
3)希土類イオンを含有したガラス、単結晶、微粒子等を中心に、パノスコピック形態制御された希土類系物質を作製すると共に、レーザ照射等によるガラスの結晶化や希土類イオンの励起を通して、高次光物性の発現とその機能評価に関する研究を再立案、実施した。
4)A01、A02およびA03の各研究班で得られた研究成果をもとに、高性能永久磁石、高輝度蛍光体、高性能酸化物イオン導電体としての可能性を明らかにすると共に、これらの高性能アクチュエータ、電波吸収材料、ディスプレイや光源、燃料電池などの実用に向けてのシステム化に関する研究を立案、実施した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Photoluminescence Properties of a-SiAlON : Eu^<2+> Prepared by Carbothermal Reduction and Nitridation Method2007

    • Author(s)
      H.-C.Zhang, T.Horikawa, K.Machida
    • Journal Title

      J. Electrochem. Soc. 154・2

      Pages: J59-J61

  • [Journal Article] Fabrication of optical waveguide in glass by laser-induced crystallization2007

    • Author(s)
      R.Ihara, Y.Benino, T.Fujiwara, T.Komatsu
    • Journal Title

      Adv. Mater. Res. 11-12

      Pages: 197-200

  • [Journal Article] Room Temperature Persistent Spectral Hole Burning of CaCl_2-Based Aluminoborate Glasses Codoped with Eu^<2+> and Eu^<3+> ions2006

    • Author(s)
      H.-L.Liang, H.Hanzawa, H.Horikawa, K.Machida
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 45・46

      Pages: L1235-L1237

  • [Journal Article] Synthesis and Photochemical Properties of White Calcia-doped Ceria Nanoparticles via Soft Solution Processes2006

    • Author(s)
      T.Sato, A.M.El-Toni, S.Yin, R.Li, H.Hidaka
    • Journal Title

      Adv. Sci. Technol. 45

      Pages: 685-690

  • [Journal Article] A method of preparing anisotropic Nd-Fe-B film magnets by PLD2006

    • Author(s)
      M.Nakano, S.Sato, H.Fukunaga, F.Yamashita
    • Journal Title

      J. Appl. Phys 99

      Pages: 08N301

  • [Journal Article] Transition metal atom heat processing for writing of crystal lines in glass2006

    • Author(s)
      T.Honma, Y.Benino, T.Fujiwara, T.Komatsu
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 88・23

      Pages: 231105, 1-3

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi