• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸化シグナル伝達の調節統合メカニズム

Research Project

Project/Area Number 16083202
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

内田 隆史  東北大学, 学際科学国際高等研究センター, 助教授 (80312239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 昌彦  東北大学, 大学院・農学系研究科, 助教授 (70218642)
KeywordsPin1 / プロリン異性化酵素 / 微小管 / リン酸化 / Tau / Arp / Myc / アルツハイマー病
Research Abstract

我々の主要なテーマは二つのプロジェクトである。一つは、Ser/Thrがリン酸化されたタンパク質に結合するPin1に関する研究で、もう一つは、Pin1のリン酸化タンパク質結合部位と結合するWWモチーフを有するタンパク質として再発見したGAS7に関する研究である。本年度はプロジェクトがスタートしたばかりであり、まだ論文が印刷されていないが、Pin1の新しい生物学的な機能を発見した。それはアミロイドの産生を促進する機能である。アミロイド前駆タンパク質がアルファセクレターゼで切断されてC99になると、Thr668がGSK3でリン酸化されて、そこにPin1が結合し、ガンマセクレターゼによる切断を受けやすくなることを明らかにした。アミロイド生成はアルツハイマー病の重要なファクターであり、患者の多さと有効な薬剤が現在ほとんどないことを考えると、本研究が与えるインパクトは大きいと信じる。この発見をさらに詳しく解析して、次のステップとしては、Pin1とアミロイド前駆タンパク質との結合を一分子レベルで観察したいと考えている。アミロイド前駆タンパク質は膜タンパク質なのでその構造変化を解析するのは難しいと推察されるが、共同研究によってなんとか解析を行うようにしたい。さらに、Pin1とPin1の基質となるリン酸化ペプチドの結合を水晶発振子を用いた装置で検討した。さらにこの結合が我々の発見したPin1プロリン異性化酵素阻害剤PiBで阻害されることも明らかにした。Gas7に関しては、Gas7がリン酸化タウに結合することを明らかにした。現在、Gas7がタウを介して微小管重合にどのように関わっているかについて明らかにすべく研究している。GAS7の細胞レベルでの機能について明らかしつつ、今後は組み替えタンパク質を用いてナノレベルでの研究も行う予定にしている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cytochrome P450 gene expression levels in peripheral blood mononuclear cells in comparison with the liver2004

    • Author(s)
      Furukawa M, et al.
    • Journal Title

      Cancer Science 95(6)

      Pages: 520-529

  • [Journal Article] Comparative analysis of ATP-binding cassette (ABC) transporter gene expression levels in peripheral blood leukocytes and in liver with hepatocellular carcinoma2004

    • Author(s)
      Moustafa MA, et al.
    • Journal Title

      Cancer Science 95(6)

      Pages: 530-536

  • [Journal Article] A Signaling Pathway Controlling Myc Degradation That Impacts Oncogenic Transformation of Human Cells2004

    • Author(s)
      Yeh E, et al.
    • Journal Title

      Nature Cell Biology 6

      Pages: 308-318

  • [Journal Article] リン酸化タンパク質調節因子Pin1による癌およびアルツハイマー病の制御2004

    • Author(s)
      内田 隆史
    • Journal Title

      Molecular Medicine 41(5)

      Pages: 538-543

  • [Journal Article] リン酸化タンパク質の構造と機能を制御する因子の生物活性2004

    • Author(s)
      内田 隆史
    • Journal Title

      Molecular Medicine 41(5)

      Pages: 518-521

  • [Journal Article] Fission yeast Arp6 is required for telomere silencing but functions independently of Swi62004

    • Author(s)
      Ueno, M. et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 32

      Pages: 736-741

  • [Journal Article] Molecular cloning and expression analysis of vitellogenin in scallop, Patinopecten yessoensis (Bivalvia, Mollusca)2004

    • Author(s)
      Osada, M. et al.
    • Journal Title

      Mol.Reprod.Dev. 67

      Pages: 273-281

  • [Journal Article] 細胞核におけるアクチンファミリーの多様な機能2004

    • Author(s)
      原田昌彦
    • Journal Title

      蛋白質 核酸 酵素 49

      Pages: 543-552

  • [Journal Article] クロマチン構造変換複合体によるゲノム機能の制御:アクチン関連タンパク質(Arp)からのアプローチ2004

    • Author(s)
      原田昌彦等
    • Journal Title

      日本農芸化学会誌 49

      Pages: 2061-2063

  • [Journal Article] 核内アクチンファミリーの分子機能2004

    • Author(s)
      原田昌彦, 尾間由佳子
    • Journal Title

      細胞核のダイナミクス(竹安邦夫、米田悦啓(編))

      Pages: 177-186

  • [Book] 細胞核の分子生物学(水野重樹(編))2005

    • Author(s)
      原田昌彦(分担執筆)
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi