• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

キネシンによる細胞内輸送の制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 16083204
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

富重 道雄  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (50361530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西坂 崇之  学習院大学, 理学部, 教授 (40359112)
Keywords分子モーター / 一分子計測 / 蛍光観察 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / 構造変化 / 細胞内輸送
Research Abstract

本年度は、これまでに確立した一分子FRET法を用いた構造変化検出法を応用して、キネシンの協調的な二足歩行運動の仕組みの解明をさらに推し進めた。具体的には、キネシンの2つの頭部をつなぐネックリンカー部位に着目し、この部位が二足歩行運動にどのような役割を担っているのかを明らかにした。まずネックリンカーを遺伝子工学的に伸ばすことにより2つの頭部間にかかる負荷を軽減させたところ、運動速度が低下しATP加水分解反応を効率的にステップ運動に結びつけることができなくなった。また野生型と異なり浮いた頭部がATP結合前にすぐに微小管に再結合してしまうこと、またこの状態では両方のネックリンカーが後ろを向いていることが示された。これらの結果は、ネックリンカーにかかる負荷によってネックリンカーの向きが制御されており、これが2つの頭部の前後位置を認識する上で重要であることを示唆するものである。次に、ATPを加水分解できずネックリンカーの構造変化に欠陥がある変異体(R203K)と野生型のへテロダイマーを作成し、一分子FRET法を用いて運動中の構造変化を観察した。このヘテロダイマーはゆっくりと連続的に歩行し、また変異体頭部が後ろであるような両足結合状態を長く取った。この結果は、従来考えられていたネックリンカーのドッキング(前方を向いた構造)が浮いた頭部を前に一歩進めるのに必須であるというモデルを否定するものである。以上の結果をもとに我々は、浮いた頭部が微小管に結合するためにはネックリンカーが後ろを向く必要があり、これにより浮いた頭部が選択的に前方に着地して二足歩行運動が可能になるというモデルを提案した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 細胞内輸送を担う分子モーターの運動機構2008

    • Author(s)
      富重道雄
    • Journal Title

      生体の科学 59

      Pages: 362-363

  • [Journal Article] Intramolecular strain coordinates kinesin stepping behavior along microtubules2008

    • Author(s)
      A. Yildiz
    • Journal Title

      Cell 134

      Pages: 1030-1041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A torque component present in mitotic kinesin Eg5 revealed by three-dimensional tracking2008

    • Author(s)
      J. Yajima
    • Journal Title

      Nat. Struct. Mol. Biol 15

      Pages: 1119-1121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of mitotic kinesin by microtubule bundling2008

    • Author(s)
      M. Tomishige
    • Journal Title

      J. Cell Biol 182

      Pages: 417-419

  • [Presentation] Processive motility of heterodimeric kinesin that has defect in the in the neck linker docking2009

    • Author(s)
      Teppei Mori, Michiko Nakajima, and Michio Tomishige
    • Organizer
      53rd Annual Meeting of Biophysical Society
    • Place of Presentation
      Boston, MA
    • Year and Date
      2009-03-01
  • [Presentation] キネシンの協調的な二足歩行運動に対するネックリンカーの役割2008

    • Author(s)
      磯島広, 豊北祐士, 森徹平, 富重道雄
    • Organizer
      日本生物物理学会第46回年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] キネシン2量体の前後の頭部へのATP結合の可視化2008

    • Author(s)
      凌審、森徹平、中島理子、富重道雄
    • Organizer
      日本生物物理学会第46回年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Single molecule observation of conformational changes of kinesin2008

    • Author(s)
      Michio Tomishige
    • Organizer
      2^<nd> International Symposium on Bio-nanosystems
    • Place of Presentation
      Koshiba Hall, The University of Tokyo
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 微小管上を歩く分子モーターキネシンの運動の仕組み2008

    • Author(s)
      富重道雄
    • Organizer
      平成20年度(第30回)北海道大学獣医学学術交流基金群講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館
    • Year and Date
      2008-10-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi