• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

核膜の構造と染色体相互作用のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 16084208
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

原口 徳子  独立行政法人情報通信研究機構, 基礎先端部門生物情報グループ, 主任研究員 (20359079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 泰  独立行政法人情報通信研究機構, 基礎先端部門生物情報グループ, グループリーダー (10359078)
古川 和広  新潟大学, 理学部, 助教授 (40229109)
Keywords核膜 / クロマチン・染色体 / 細胞核 / 細胞増殖 / ダイナミクス / 生体分子イメージング / 細胞生物学
Research Abstract

本研究は、細胞核機能維持に重要な構造体である核膜の構造と、そのダイナミクスの解明を主な目的としている。そのため、核膜と染色休め双方に結合し、核膜と染色体機能の双方を調節する生体因子としてBarrier-to-Autointegration Factor (BAF)に注目し、ヒト細胞とショウジョウバエを用いて、その機能とダイナミクスの検討を行った。ヒト細胞でBAFの機能を検討するために、RNAi法を用いて発現するBAFの量を減らし、細胞周期での影響を調べた。RNAi法では、BAFを本来の約15%の量に減らすことができた。BAFは線虫やショウジョウバエで必須遺伝子であることが分かっているが、BAFノックダウン細胞は致死とならず、細胞増殖を続けることが分かった。しかし、そのdoubling time は長くなり、特に細胞周期のS期が遅延することが分かった。その時の核膜の構造を調べたところ、本来、核膜にあるべきlamin A やemerinが細胞質にdisassembleしていることが分かった。ショウジョウバエでは、BAF null変異体は三齢幼虫後期または前蛹初期で致死になることが分かっているが、異常が出る前の二齢幼虫の中枢神経組織や成虫原基組織ですでに変性が生じていることが分かった。特に成虫原器ではアポトーシスが高頻度で観察されることからアポトーシス過程でのBAFの動態を調べたところ、アポトーシス初期にDNA結合性のBAFが選択的に消失することが分かった。これらの結果から、BAFは、細胞周期、胚発生、アポトーシスなどの生命現象において、核構造の形成・維持に重要な機能を持っていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Dissociation of the Nuf2-Ndc80 complex releases centromeres from the spindle pole body during meiotic prophase in fission yeast.2005

    • Author(s)
      Asakawa, H.
    • Journal Title

      Mol.Biol.Cell 16・5

      Pages: 2325-2338

  • [Journal Article] The constitutive centromere component CENP-50 is required for recovery from spindle damage.2005

    • Author(s)
      Minoshima, Y.
    • Journal Title

      Mol.Cell.Biol. 25

      Pages: 10315-10328

  • [Journal Article] Characterization of rec15, an early meiotic recombination gene in Schizosaccharomyces pombe.2005

    • Author(s)
      Doll, E.
    • Journal Title

      Curr.Genet. 48

      Pages: 323-333

  • [Journal Article] Assembly of additional heterochromatin distinct from centromere-kinetochore chromatin is required for de novo formation of human artificial chromosome.2005

    • Author(s)
      Nakashima, H.
    • Journal Title

      J.Cell Sci. 118

      Pages: 5885-5898

  • [Journal Article] Dissociation of emerin from barrier-to-autointegration factor is regulated through mitotic phosphorylation of emerin in a Xenopus egg cell-free system2005

    • Author(s)
      Hirano, Y.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280

      Pages: 39925-39933

  • [Journal Article] Null mutants of Drosophila B-type lamin Dm_0 show aberrant tissue differentiation rather than obvious nuclear shape distortion or specific defects during cell proliferation2005

    • Author(s)
      Osouda, S.
    • Journal Title

      Developmental Biology 284

      Pages: 219-232

  • [Book] Cell Biology : A Laboratory Handbook, Third edition vol.32006

    • Author(s)
      Ding, D.-Q.
    • Total Pages
      527(171-177)
    • Publisher
      Elsevier Academic Press
  • [Book] Telomeres, Second edition2006

    • Author(s)
      Cooper, J.P.
    • Total Pages
      576(495-523)
    • Publisher
      Cold Spring Harbor Laboratory Press
  • [Book] バイオイメージングがわかる2005

    • Author(s)
      平岡泰
    • Total Pages
      125(76-82)
    • Publisher
      羊土社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 改良型HAタグ及び改良型HAタグを用いたスクリーニング方法2005

    • Inventor(s)
      原口 徳子, 平岡 泰
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)情報通信研究機構
    • Industrial Property Number
      特許権、特願2005-96907
    • Filing Date
      2005-03-30

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi