• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

わが国における火山罹災地の複合的資料による歴史的文化・自然景観の復元研究

Research Project

Project/Area Number 16089203
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

馬場 章  The University of Tokyo, 大学院・情報学環, 教授 (10208704)

Keywords火山 / 浅間山 / 画像資料 / 研究支援ツール / デジタルアーカイブ
Research Abstract

昨年度に続き、日本有数の活火山である浅間山(群馬県・長野県)を主たる対象として研究を実施した。具体的には火山被災絵図の書誌データを作成しデータベースに集積し、研究支援ツール「文化資源統合アーカイブ」に統合した。同システムは操作性などを改良し、それぞれの画像データに電子付箋を付与し、地名、人名、釈文などの情報を記入した。さらに、火山絵図の公開状況を鑑み、「文化資源統合アーカイブ」から「iPalletnexus2」へシステムを移行し、データベースに集積された諸データも「iPalletnexus2」に統合した。
これらの蓄積されたデータをもとに火山被災絵図の主題、範囲、方角から分類し、研究報告「天明三年浅間焼け絵図からみる災害観と空間把握‐イメージと構図から-」(2008年人文地理学会大会)を行った。また、史料紹介「天明三年浅間山大焼絵図」(『関東近世史研究』第65号)では、前年度に調査した追分宿郷土館寄託「天明三年浅間山大焼絵図」の作成年代を探り、描かれたランドマークの意味を考察した。そして、国際シンポジウム「火山噴火罹災地の文化・自然環境復元」において、「天明3年浅間焼け絵図の主題と構図について」および「近世・近代における浅間山のイメージの変遷」を報告した。
ところが、2009年2月に浅間山が噴火して浅間山麓での史料調査・撮影作業が中断されたため、年度完了を2009年9月30日に繰越した。年度繰越後は史料分析および近世・近代における浅間山噴火に対する災害観についての考察を行い、その成果をポスター発表「Reconstructing the Mental Images on Mt. Asama Eruption in 1783」(第14回国際歴史地理学会)、研究論文「近世・近代における災害観と浅間山イメージ」(『東京大学大学院情報学環紀要情報学研究』)として発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 近世・近代における災害観と浅間山イメージ2009

    • Author(s)
      玉井建也
    • Journal Title

      東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 77

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] 天明三年浅間山大焼絵図2008

    • Author(s)
      福重旨乃
    • Journal Title

      関東近世史研究会 65

      Pages: 110-118

  • [Presentation] Reconstructing the Mental Images on Mt.Asama Eruption in 17832009

    • Author(s)
      FUKUJU Shino(福重旨乃)
    • Organizer
      14th International Conference of Historical Geographers(第14回国際歴史地理学会)
    • Place of Presentation
      京都大学文学研究科
    • Year and Date
      20090823-20090827
  • [Presentation] 天明3年浅間焼け絵図の主題と構図について2009

    • Author(s)
      福重旨乃
    • Organizer
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復元-ソンマ・ヴェスヴィアーナ、指宿、ピナツボ、浅間 戦略的学融合研究2008-
    • Place of Presentation
      東京大学農学部弥生講堂
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 近世・近代における浅間山イメージの変遷2009

    • Author(s)
      玉井建也
    • Organizer
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復元-ソンマ・ヴェスヴィアーナ、指宿、ピナツボ、浅間戦略的学融合研究2008-
    • Place of Presentation
      東京大学農学部弥生講堂
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 天明三年浅間焼け絵図からみる災害観と空間把握-イメージと構図から-2008

    • Author(s)
      玉井建也
    • Organizer
      人文地理学会2008年大会
    • Place of Presentation
      筑波大学第一エリア
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://chi.iii.u-tokyo.ac.jp/?page_id=47

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi