• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火罹災地域の地力回復過程の時空間的解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16089206
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

亀井 宏行  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (60143658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 眞紀子  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (10175119)
池内 克史  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (30282601)
影沢 政隆  東京大学, 大学院・情報学環, 助手 (90272517)
Keywords表面電位法 / 地中レーダ / ベスビオ山 / 開聞岳 / 3次元レーザスキャン / 土壌分析 / 生活史 / 指宿市
Research Abstract

・試作した多電極表面電位探査システムを用い,イタリアのソンマベスビアーナで発掘が続けられているベスビオ火山のAD472年の噴火で埋没したローマ時代の遺跡(通称「アウグストスの別荘」)で,表面電位探査を行った。そのデータを解析するにあたり,基準電極のとり方による影響を除去する解析法を開発した。現地では,同時に,地中レーダ探査も実施した。
・上記遺跡の埋没前における地力を推定する目的で,簡易な土壌断面調査を行い,埋没土壌を採取した。併せて,現世の試料を採取し,周辺地域での作物栽培に関する聞き取り調査を行った。採取試料は,発掘現場内で2地点,比較対照として,発掘現場外の農地で1地点,遺跡外のオッタビアーノ近郊ベスビオ山麓で1地点の計4地点で行った。これら採取した試料について,土壌の一般理化学性や土壌中に含有する微化石を調べ,埋没前の周辺地域の地力を推定する。また,火山噴出物によって埋没された土壌中の重金属,特に鉛含有量を調べ,土壌生成当時における鉛など重金属量について検討するために,AD472,AD512、AD1631年噴火により埋没した土壌および表土の採取を行った。
・上記遺跡では,3次元レーザスキャナを用いて,本年度発掘部分のほぼ完全な記録をとった。また修復部分の詳細計測や剥落石片の計測も行った。さらにポンペイのメナンドロの家の内部計測も行った。
・開聞岳の度重なる噴火災害を受けた鹿児島県指宿市内の考古遺跡の発掘報告書から,開聞岳の弥生,古墳,平安時代の3回の噴火前後の遺構種の変化や増減の様子を網羅的に調べ,火山罹災における生活状況の変遷を追った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 鹿児島県指宿平野における火山罹災による生活史の変遷2006

    • Author(s)
      榛葉健太, 亀井宏行, 阿児雄之, 指宿市教育委員会
    • Journal Title

      日本情報考古学会第21回大会

      Pages: 89-94

  • [Journal Article] Properties of Buried Soils at the Somma Vesuviana Ruins of Ancient Rome, Italy2006

    • Author(s)
      Y.Inoue, J.Baasansuren, M.Watanabe, H.Kamei
    • Journal Title

      18^<th> World Congress of Soil Science (印刷中)

  • [Journal Article] Three-Dimensional Resistivity Survey System using Surface Potential2005

    • Author(s)
      H.Arai, M.Honda, H.Kamei, T.Sekiguchi
    • Journal Title

      The 6^<th> International Conference on Archaeological Prospection

      Pages: 191-194

  • [Journal Article] 鹿児島県指宿市敷領遺跡の地中レーダ探査-開聞岳噴火で埋もれた最南端の高塚古墳を求めて-2005

    • Author(s)
      阿児雄之, 関口宗克, 亀井宏行, 鷹野光行, 新田栄治, 指宿市教育委員会
    • Journal Title

      日本文化財探査学会第8回大会研究発表要旨集

      Pages: 8-9

  • [Journal Article] 分散メモリシステムにおける大規模距離画像の並列同時位置合わせ手法2005

    • Author(s)
      大石岳史, 佐川立昌, 中澤篤志, 倉爪亮, 池内克史
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 46,9

      Pages: 2369-2378

  • [Journal Article] Sequential Point Clusters:大規模モデルに対する効率的なポイントベースドレンダリングシステム2005

    • Author(s)
      岡本泰英, 山崎俊太郎, 池内克史
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 46,1

      Pages: 56-59

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi