• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火罹災地域の地力回復過程の時空間的解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16089206
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

亀井 宏行  東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60143658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 眞紀子  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (10175119)
池内 克史  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (30282601)
影沢 正隆  東京大学, 大学院情報学環, 助手 (90272517)
Keywords火山 / 表面電位法 / 地中レーダ / 開聞岳 / ベスビオ山 / 土壌 / 3次元レーザスキャン
Research Abstract

・平成17年度,874年の開聞岳の噴火で埋没した水田遺構が発見された鹿児島県指宿市敷領遺跡の北側の部分で,試作した多電極表面電位探査システム(MEDUSA)を用いた表面電位探査と,地中レーダ探査を行った。その結果,874年の噴火で堆積した火山灰層は一部で残存していたが,新たな水田遺構は発見できなかった。地下の含水率が北側に行くほど高くなる結果が得られたことから,北側を流れる河川の洪水などにより削平されたか,もともとそれを恐れて耕作が行われていなかったと判断した。
・新たに,開聞岳に近い,指宿市開聞町の開門中学校庭で,地中レーダ探査と電気探査を実施し,874年の噴火で罹災し移設された枚聞神社の遺構の存否を探った。その結果,地下にかなりの傾斜を持つ構造を発見した。これが,枚聞神社の遺構かは現時点では判断できないので,平成19年度引き続き探査を行うこととした。
・874年の開聞岳噴火の火山灰層とその直下の土壌サンプルを採取するために,開聞岳周辺を探索している際に,指宿市山川岡児ヶ水で874年の火山灰層直下に畑跡を発見した。この遺跡を「慶固遺跡」と名づけた。この遺跡は開聞岳から直線距離で5kmしか離れておらず,大量の火山灰が一気に降下し埋没したために,当時の生活跡が,より完全な形で保存されている可能性があり,火山災害の記録として第一級のものになる。平成19年度以降,調査を続ける。
・イタリアのソンマベスビアーナで採取した土壌の分析を行った結果,日本の火山罹災地の土壌と異なり,ベスビオ火山北麓では,カリウムなどが多く含まれ,肥沃な土壌であることが発見された。
上記遺跡では,3次元レーザスキャナを用いて,本年度発掘部分のほぼ完全な記録をとった。また新たに開発した移動式レンジセンサを用いて,ポンペイの遺跡の計測も実施した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] イタリア共和国ソンマ・ベスヴィアーナ遺跡における埋没黒色土層の一次鉱物組成およびリン酸塩鉱物の性質2007

    • Author(s)
      井上弦, 南條正巳, J.Baasansuren, 渡邊眞紀子, 亀井宏行
    • Journal Title

      日本ペドロジー学会2007年度大会講演要旨集

      Pages: 26

  • [Journal Article] 開聞岳周辺の埋没遺構探査2007

    • Author(s)
      亀井宏行
    • Journal Title

      国際シンポジウム「火山噴火罹災地の文化・自然環境復元」-アウグストゥスの別荘?または神域?-

  • [Journal Article] ソンマ・ヴェスヴィアーナならびにその周辺の形状・色彩解析2007

    • Author(s)
      池内克史
    • Journal Title

      国際シンポジウム「火山噴火罹災地の文化・自然環境復元」-アウグストゥスの別荘?または神域?-

  • [Journal Article] 表面電位を用いた電気探査システム(MEDUSA)の提案2006

    • Author(s)
      片岡伸彰, 亀井宏行, 本田誠彦, 長瀬智
    • Journal Title

      日本文化財探査学会第9回大会研究発表要旨集

      Pages: 18-19

  • [Journal Article] 鹿児島県指宿市敷領遺跡における水田遺構の探査と発掘2006

    • Author(s)
      阿児雄之, 亀井宏行, 鷹野光行, 新田栄治, 指宿市考古博物館
    • Journal Title

      日本文化財探査学会第9回大会研究発表要旨集

      Pages: 46-47

  • [Journal Article] 鹿児島県指宿平野における火山罹災による生活史の変遷2006

    • Author(s)
      榛葉健太, 亀井宏行, 阿児雄之, 指宿市教育委員会
    • Journal Title

      日本情報考古学会第21回大会講演論文集 21

      Pages: 31-36

  • [Journal Article] Properties of buried soils at the Somma Vesuviana Ruins of ancient Rome, Italy2006

    • Author(s)
      Y.Inoue, J.Baasansuren, M.Watanabe, H.Kamei
    • Journal Title

      18^<th> World Congress of Soil Science

      Pages: 334

  • [Journal Article] 画像トラッキングによる移動型レンジセンサからの形状補正2006

    • Author(s)
      阪野貴彦, 池内克史
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J89-D・6

      Pages: 1359-1368

  • [Journal Article] 移動型レンジセンサによる形状取得とその復元2006

    • Author(s)
      阪野貴彦, 池内克史
    • Journal Title

      情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究報告

      Pages: 211-226

  • [Journal Article] 移動型レンジセンサによる歪み補正ICPアルゴリズム2006

    • Author(s)
      阪野貴彦, 池内克史
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム

      Pages: 1225-1230

  • [Journal Article] イタリア・ソンマヴェスヴィアーナにおける3次元形状デジタル化技術の活用2006

    • Author(s)
      高松淳, 小野晋太郎, 影沢正隆, 池内克史
    • Journal Title

      3次元映像シンポジウム

      Pages: 17-20

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi