• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火罹災地域の地力回復過程の時空間的解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16089206
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

亀井 宏行  Tokyo Institute of Technology, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (60143658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 眞紀子  首都大学東京, 大学院・都市環境科学研究科, 教授 (10175119)
池内 克吏  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (30282601)
Keywords開聞岳 / ヴェスヴィオ山 / ピナツボ山 / 浅間山 / 物理探査 / GIS / 3次元形状計測 / 土壌分析
Research Abstract

1. 鹿児島県指宿市の中敷領地区において, 地中レーダ探査により, AD874年の開聞岳噴火で埋もれた住居跡を発見した。この遺構はAO3班により発掘が行われ, 残存状況のよい住居跡であることが確認された。2005年からの発見結果をGISを用いて統合することにより敷領遺跡の範囲をほぼ確定することができた。また, 2007年に発掘された畑遺構では, AO3班と共同で, 土層の乱れ部位の土壌性状に関する調査・分析を行った。
2. イタリアのソンマでは, AO1班により発掘が続けられている「アウグストウスの別荘」遺跡にて磁気探査および電磁誘導探査を契施し, さらに北側に50m以上建物が延びている可能性を発見した。また, AO7班と共同で, 水源とされるソンマ山麓の滝壺の土壌堆積の様子を, 電気探査および地中レーダ探査により調査した。さらにヴェスビオ山のAD472年噴火の埋没土層分析に基づいたソンマ周辺土壌の肥沃度に関する研究のとりまとめと海外投稿・査読対応を進めた。
3. AO7班と共同で, フィリピンのピナツボ山オドーネル川上流の火山泥流災害地域を対象とした根粒菌共生植生の侵入と地力回復過程の調査・分析を実施した。
4. 浅間山吾妻火砕流災害後の開発と地力回復過程に関する調査・分析を実施した。
5. ソンマの発掘経過をレーザ計測機により3次元記録したほか, 多重露出全周囲画像を取得して形状モデルへ貼り合わせる手法を開発し, より豊かな色彩の3次元モデルを得ることに成功した。また、複合現実感(MR)技術により, 現在の遺跡上にCGで描いた被災前の建物等を違和感なく重ね合わせて見られるシステムを開発し, 一般来訪者へ向けた公開デモを行い, 往時の様子を高い臨場感とともに体験してもらった。また, 東北大学の芳賀京子准教授と共同で, ナポリ国立考古博物館所蔵の彫像群の3次元形状記録による比較から, その製作工房や製作過程を明らかにした。

  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 光源環境と対象物の同時撮影による屋外物体の拡散反射率測定とその評価2009

    • Author(s)
      大蔵苑子, 川上玲, 池内克史
    • Journal Title

      情報処理学会誌コンピュータビジョンとイメージングメデイアCVIM24 2

      Pages: 32-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 影付け平面を用いた複合現実感における高速陰影表現手法2008

    • Author(s)
      角田哲也, 大石岳史, 池内克史
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌 62(5)

      Pages: 788-795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺跡探査と電気探査-表面電位法の開発2008

    • Author(s)
      亀井宏行, 河原健一郎, 本田誠彦
    • Journal Title

      最新の物理探査適用事例集(物理探査学会)

      Pages: 347-354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Normalized Cut法を用いた分光情報に基づく色復元2008

    • Author(s)
      森本哲郎, 三橋徹, 池内克史
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌 62(9)

      Pages: 1453-1460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 位置合わせによる移動型レンジセンサのための形状補正2008

    • Author(s)
      阪野貴彦, 池内克史
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J91D(8)

      Pages: 2089-2098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Color Restoration Method based on Spectral Information Using Normalized Cut2008

    • Author(s)
      T. Morimoto, T. Mihashi, K. Ikeuchi
    • Journal Title

      International Journal of Automation and Computing 5(3)

      Pages: 226-233

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ソンマ・ヴェスヴィアーナの遺構の広がり2009

    • Author(s)
      亀井宏行, 古川桂, 阿児雄之
    • Organizer
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復元-ソンマ・ヴェスビアーナ.指宿, ピナツボ, 浅間戦略的学融合研究2008-
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 鹿児島県指宿市敷領遺跡の全容は?-探査とGIS解析-2009

    • Author(s)
      阿児雄之, 亀井宏行, 古川桂
    • Organizer
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復元-ソンマ・ヴェスビアーナ, 指宿, ピナツボ, 浅間戦略的学融合研究2008-
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 火山被災遺跡における形状.色彩の再現と複合現実感を用いた仮想提示2009

    • Author(s)
      池内克史, 小野晋太郎, 川上玲, 大石岳史, 角田哲也, 工藤雷太, 阪野皆彦.工藤俊亮
    • Organizer
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復元-ソンマ・ヴェスビァーナ, 指宿, ピナツボ, 浅間戦略的学融合研究2008-
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 古代カンパニア地方の2つの工房-彫刻家ステファノスを3次元計測でっかまえる-2009

    • Author(s)
      芳賀京子, 鎌倉真音, 池内克史
    • Organizer
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復元-ソンマ・ヴェスビアーナ, 指宿, ピナツボ, 浅間戦略的学融合研究2008-
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2009-02-11
  • [Presentation] 古代ローマ彫像の3次元形状解析による考古学調査2008

    • Author(s)
      比留間英, 藤原研人, 鎌倉真音, 高松淳, 芳賀京子, 池内克史
    • Organizer
      じんもんこん2008
    • Place of Presentation
      茨城市
    • Year and Date
      20081220-21
  • [Presentation] Normalized Cut法を用いた分光画像の領域分割2008

    • Author(s)
      森本哲郎, 池内克史
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      20080729-31
  • [Presentation] PCクラスタを用いた大規模距離画像の並列統合手法2008

    • Author(s)
      中尾一貴、岡本泰英, 大石岳史, 池内克史
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      20080729-31
  • [Presentation] パノラマ, ステレオを用いたロバストな3次元位置合わせによる全方向テクスチャリング2008

    • Author(s)
      阪野貴彦, 池内克史
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      20080729-31
  • [Presentation] 全周画像を用いた屋外拡散反射物体の表面反射率の推定2008

    • Author(s)
      大蔵苑子, 川上玲, 池内克史
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      20080729-31
  • [Presentation] 遺跡探査と電気探査-表面電位法の開発2008

    • Author(s)
      亀井宏行, 河原健一郎, 本田誠彦
    • Organizer
      物理探査学会創立60周年記念シンポジウム「社会に貢献する物理探査」
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] 鹿児島県指宿市開聞中学校校庭の物理探査-開聞岳噴火で埋もれた枚聞神社を求めて2008

    • Author(s)
      亀井宏行, 古川桂, 齋藤健太郎, 安藤涼介, 指宿市教育委員会
    • Organizer
      日本文化財科学会第25回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Presentation] 開聞岳噴火罹災と生活変移-874年の噴火に着目して-2008

    • Author(s)
      片岡伸彰, 阿児雄之, 亀井宏行
    • Organizer
      日本文化財科学会第25回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.archaeo.cs.titech.ac.jp/italy/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi