• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

オンライン予測の手法を用いた意思決定モデルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16092201
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

瀧本 英二  Tohoku University, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (50236395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 義文  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (10277361)
天野 一幸  群馬大学, 工学部, 准教授 (30282031)
Keywordsオンラインアルゴリズム / 表現の複雑さ / 最長共通部分配列問題 / 閾値回路 / エネルギー複雑度 / フーリエ解析 / 描画列挙
Research Abstract

1.オンライン最適化問題に関する成果
あるルーティングの問題を零和型行列ゲームとして定式化し,オンライン予測の手法を用いてその最適戦略を効率よく求めるアルゴリズムを与えた.また,広いオンライン問題のクラスであるメトリカルタスクシステム問題に対する新しいアルゴリズムを提案し,その性能評価を与えた.
2.新しい評価基準に基づく問題のモデル化に関する成果
脳の計算機構をモデル化した閾値回路のエネルギー消費量を表す尺度として,エネルギー複雑度とパターン複雑度の概念を導入し,エネルギー複雑度やパターン複雑度が制限された回路の計算能力に一定の限界があることを示した.複数の文字配列の多重アラインメントを求める問題を,あるトポロジカルソートが表す複数の文字配列と,別に与えられた1つの文字配列同士のすべての組み合わせにおいて,最も長い共通部分列を求める問題として定式化し,効率の良いアルゴリズムを与えた.ブール関数に対するフィルタの概念を定式化し,そのノイズ除去効果を表す公式を与えた.
3.知識表現の複雑さに関する成果
乗算を計算するほぼ最適な順序付二部決定グラフを設計した.方形描画の符号化に必要な符号長の限界値を求める問題を,超大規模行列の第一固有値を求める問題に帰着することにより,符号長の下界を与えた.回路計算量の下界を導出する従来手法は,k乱雑性と呼ばれる論理関数の組み合わせ論的な性質に基づいていることを指摘し,その性質のみを利用するだけでは,従来の下界を改良できないことを示した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] An exponential lower bound on the size of constant-depth threshold circuits with small energy complexity2007

    • Author(s)
      Kei Uchizawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 22nd Annual IEEE Conference on Computational Complexity

      Pages: 169-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Better upper bounds on the QOBDD size of integer multiplication2007

    • Author(s)
      Kazuyuki Amano
    • Journal Title

      Discrete Applied Mathematics 155(10)

      Pages: 1224-1232

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メトリカルタスクシステムに対する乗算型重み更新アルゴリズム2008

    • Author(s)
      川端 新伍
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      日本IBM大和事業所
    • Year and Date
      2008-03-10
  • [Presentation] あるルーティングゲームの最適戦略について2008

    • Author(s)
      瀧本 英二
    • Organizer
      第3回組合せゲーム・パズル ミニ研究集会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] しきい値回路のパターン数について2008

    • Author(s)
      内沢 啓
    • Organizer
      冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-01-29
  • [Presentation] On the number of rectangular drawings: Exact counting and lower and upper bounds2007

    • Author(s)
      Kazyuki Amano
    • Organizer
      情報処理学会アルゴリズム研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2007-11-30
  • [Presentation] A well-mixed function with circuit complexity 5n±o(n): Tightness of the Lachish-Raz-type bounds2007

    • Author(s)
      Kazuyuki Amano
    • Organizer
      The 10th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation (WAAC 07)
    • Place of Presentation
      Chonnam National University, Korea
    • Year and Date
      2007-08-09
  • [Presentation] 記号毎に全順序付けられた有向非循環グラフのトポロジカルソート配列と配列の最長共通部分配列アルゴリズム2007

    • Author(s)
      酒井 義文
    • Organizer
      夏のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      休暇村能登千里浜
    • Year and Date
      2007-07-20
  • [Presentation] 回路計算量の5nの下界に対する5nの上界2007

    • Author(s)
      天野 一幸
    • Organizer
      夏のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      休暇村能登千里浜
    • Year and Date
      2007-07-20
  • [Presentation] ブール関数に対するフィルタのノイズ除去効果について2007

    • Author(s)
      唐崎 正史
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi