• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築

Research Project

Project/Area Number 16092204
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

杉原 厚吉  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (40144117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室田 一雄  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (50134466)
今井 浩  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (80183010)
松井 知己  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (30270888)
岩田 覚  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (00263161)
大石 泰章  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 講師 (80272392)
Keywordsロバスト計算 / 離散凸 / ディジタルトポロジー / ディジタル近似 / 最適化 / 最適航路 / マルコフサンプリング / 双対定理
Research Abstract

本研究の目的は,今まで連続計算の分野と離散計算の分野に分かれてそれぞれ独立になされてきたアルゴリズム研究の知見を融合し,両者の手法の長所を補完し合うことによって,諸計算のロバスト性を確保するための計算原理を開拓することである.本年度は,この目的に向かって,それぞれの計算分野で連続と離散を融合した計算法を追求した.最適化の分野では,連続世界の凸性の長所を離散の世界でも生かせることを目的として,「離散凸」の概念を提案し,その理論体系化を試みた.その結果,連続の世界で成り立つ双対定理が離散の世界でも形を変えて成り立つことを発見した.制御の分野では,物理法則の連続性をセンサーの離散性とスムーズにつなぐ方法を構成した.幾何計算の分野では,対象の連続性とそのディジタル近似から得られるトポロジーの離散性を融合することによって,数値誤差が発生しても破綻しないロバストアルゴリズムの構成原理を開発した.また,流れのある空間での最適航路を求めるために,情報の伝達方向という離散性に逆らわない計算法を構成することによって,ロバストな計算法を確立できた.確率計算の分野では,対象を巧妙な離散マルコフ過程としてモデル化することによって,定常状態のサンプリングを著しく高速化することに成功した.これらの実績を通して,連続世界と離散世界の融合によるアルゴリズムのロバスト化原理を追求する出発点が得られた.

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] A Polynomial Time Algorithm to Find an Equitable Home-away Assignment2005

    • Author(s)
      Ryuhei Miyashiro, Tomomi Matsui
    • Journal Title

      Operations Research Letters 33・3

      Pages: 235-241

  • [Journal Article] Hyperpolygons Generated by the Invertible Minkowski Sum of Polygons2004

    • Author(s)
      Kokichi Sugihara
    • Journal Title

      Pattern Recognition Letters 25

      Pages: 551-560

  • [Journal Article] Disk Packing for the Estimation of the Size of a Wire Bundle2004

    • Author(s)
      K.Sugihara, M.Sawai, H.Sano, D.-S.Kim, D.Kim
    • Journal Title

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics 21・3

      Pages: 259-278

  • [Journal Article] Proximity Theorems of Discrete Convex Functions2004

    • Author(s)
      Kazuo Murota, Akihisa Tamura
    • Journal Title

      Mathematical Programming A99・3

      Pages: 539-562

  • [Journal Article] Optimality Criteria for a Class of Nonlinear Integer Programs2004

    • Author(s)
      Kazuo Murota, Hiroo Saito, Robert Weismantel
    • Journal Title

      Operations Research Letters 32・5

      Pages: 468-472

  • [Journal Article] Quadratic M-convex and L-convex Functions2004

    • Author(s)
      Kazuo Murota, Akiyoshi Shioura
    • Journal Title

      Advances in Applied Mathematics 33・2

      Pages: 318-341

  • [Journal Article] A Network Flow Approach to Cost Allocation in Rooted Trees2004

    • Author(s)
      Satoru Iwata, Nozomu Zuiki
    • Journal Title

      Networks 44・4

      Pages: 297-301

  • [Journal Article] Random Generation of 2 X 2 X...X 2 X J Contingency Tables2004

    • Author(s)
      Tomomi Matsui, Yasuko Matsui, Yoko Ono
    • Journal Title

      Theoretical Computer Science 326

      Pages: 117-135

  • [Journal Article] 幾何アルゴリズム加速のための混合演算に関する研究2004

    • Author(s)
      神田毅, 杉原厚吉, 森本康彦
    • Journal Title

      日本応用数理学会論文誌 14・2

      Pages: 117-150

  • [Journal Article] 大域的滑らかさを優先した標高データからの地形復元法の提案2004

    • Author(s)
      室谷浩平, 杉原厚吉
    • Journal Title

      GIS-理論と応用 12・1

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] Approximate Counting Scheme for mxn Contingency Tables2004

    • Author(s)
      Shuji Kijima, Tomomi Matsui
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems E87-D・2

      Pages: 308-314

  • [Journal Article] Finding Neighbor Communities in the Web Using an Inter-site Graph2004

    • Author(s)
      Y.Asano, H.Imai, M.Toyoda, M.Kitsuregawa
    • Journal Title

      IEICE Transaction on Information and Systems E87-D・9

      Pages: 2163-2170

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi