• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

チベット文化圏における言語基層の解明

Research Project

Project/Area Number 16102001
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

長野 泰彦  国立民族学博物館, 民俗文化研究部, 教授 (50142013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
高橋 慶治  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (20252405)
池田 巧  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (90259250)
立川 武蔵  愛知学院大学, 文学部, 教授 (00022369)
白井 聡子  京都大学, 大学院文学研究科, 講師 (70372555)
Keywordsチベット・ビルマ諸語 / シャンシュン語 / 言語基層 / 歴史言語学
Research Abstract

18年度は下記の研究を行った。
(1)チベット・ビルマ系未記述言語の調査研究とデータベース作成に関して:
a)長野がギャロン語を、池田が木雅語を、白井がダパ語を中国で記述調査した。
b)高橋がインドでキナウル語を、本田がネパールでセケ語を調査した。
c)各人は記述調査の結果をもとに、STEDTプロジェクト語彙データとの突合せと、各言語の文法データベースを作成するとともに、シャンシュン語語彙形式との比較を行った。
d)Turin他の研究協力者はネパール、中国四川省・チベット自治区でチベット・ビルマ系未記述言語の記述研究に従事した。
(2)シャンシュン語文献の解読と文法の再構成に関して:
a)OZについては武内・長野がフランス国立文書館の蔵する敦煙出土文献P1251につき解析を進めた。同時に、サンスクリット語のパラレルテキストの特定に着手した。
b)チベット語とシャンシュン語との対訳語彙集mDzod-phugのデータベース化を立川が引き続き行った。
c)研究協力者サムテン・カルメイ教授と長野が、NZに関するLexicon作成を引き続き、カトマンズのボン教寺院との協働で行い、全語彙のチベット語語釈を終了した。
(3)国際的な研究資源の共有体制の整備に関して:
a)菊澤がライデン大学Bon Studies Projectとの研究資源共有体制の整備に着手した。
(4)歴史言語学方法論再検討のためのシンポジウム構成の検討に関して:
a)2008年度に予定されるシンポジウムの準備のため、菊澤をフィンランドへ、長野を米国に派遣し、最新の歴史言語学理論に基づき、シンポジウムの構造を固めた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] On the deictic patterns in Kinnauri (Pangi dialect)2007

    • Author(s)
      Yoshiharu Takahashi
    • Journal Title

      Proceedings of 8th Himalayan Languages Symposium (in print)

  • [Journal Article] Proto who utilised turmeric, and how?2007

    • Author(s)
      Kikusawa, Ritsuko
    • Journal Title

      Language Description, History and Development Linguistic indulgence in memory of Terry Crowley

      Pages: 341-354

  • [Journal Article] 『日本語-マラーティー語基本動詞用法辞典』作成プロジェクト---インドにおける日本語教育の基礎作りに向けて---2007

    • Author(s)
      パルデシ・プラシャント, 桐生和幸
    • Journal Title

      神戸大学留学生センター紀要 13号

      Pages: 85-100

  • [Journal Article] 200 Basic Words of the Mu-nya language2006

    • Author(s)
      Takumi IKEDA
    • Journal Title

      ZINBUN 39(in print)

  • [Journal Article] Analysis of multiple existential sentences in nDrapa2006

    • Author(s)
      Satoko Shirai
    • Journal Title

      庄垣内正弘先生退任記念論集 ユーラシア諸言語の研究

      Pages: 145-173

  • [Journal Article] 川西民族走廊に分布するチベット・ビルマ系言語における子音連続---発音様式から見る子音連続の構造---2006

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      東ユーラシア言語研究 第1集

      Pages: 287-306

  • [Book] Tibetan Documents from Dunhuang, Old Tibetan Documents Online Monograph Series Vol.12007

    • Author(s)
      Imaeda Y., Takeuchi T.et al.
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi