• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

チベット文化圏における言語基層の解明

Research Project

Project/Area Number 16102001
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

長野 泰彦  National Museum of Ethnology, 民族文化研究部, 教授 (50142013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
高橋 慶治  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (20252405)
立川 武蔵  愛知学院大学, 文学部, 教授 (00022369)
白井 聡子  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70372555)
Keywordsチベット・ビルマ諸語 / シャンシュン語 / 言語基層 / 歴史言語学
Research Abstract

19年度は下記の研究を行った。
(1)チベット・ビルマ系未記述言語の調査研究とデータベース作成に関して:
a)長野がギャロン語を、池田が木雅語を、白井が丹巴語を中国で記述調査した。
b)高橋がインドでキナウル語を、本田がネパールでセケ語を調査した。また、桐生がネワール語文献を調査した。
c)各人は記述調査の結果をもとに、STEDTプロジェクト語彙データとの突合せと、各言語の文法データベースを作成するとともに、シャンシュン語語彙形式との比較を行った。
(2)シャンシュン語文献の解読と文法の再構成に関して:
a)OZについては武内・長野がフランス国立文書館の蔵する敦煌出土文献P1252につき解析を進めた。同時に、サンスクリット語のパラレルテキストの特定に着手した。
b)チベット語とシャンシュン語との対訳語彙集mDzod-phugのデータベース化を立川が引き続き行った。
c)研究協力者サムテン・カルメイ教授と長野が、NZに関するLexicon作成を引き続き、カトマンズのボン教寺院との協働で行い、全語彙のチベット語語釈を終了した。
(3)国際的な研究資源の共有体制の整備に関して:
a)長野・菊澤がライデン大学Bon Studies Projectとの研究資源共有体制を整備した。
(4)歴史言語学方法論再検討のためのワークショップ構成の検討に関して:
a)2008年度に予定されるワークショップの準備のため、長野を米国に派遣し、最新の歴史言語学理論に基づき、ワークショップの構造を固めた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] チベット語文書2008

    • Author(s)
      武内 紹人
    • Journal Title

      ハラホト出土文書の研究

      Pages: 188-194

  • [Journal Article] Old Tibetan Buddhist Texts from post-Tibetan Empire Period(mid 9th to late 10th centuries)2008

    • Author(s)
      TAKEUCHI, Tsuguhito
    • Journal Title

      Old Tibetan Studies 2:Proceedings of the 10th Seminar of the International Association for Tibetan Studies (in print)

  • [Journal Article] Seke Texts(Part III)2008

    • Author(s)
      HONDA, Isao
    • Journal Title

      名古屋短期大学研究紀要 第46号(in print)

  • [Journal Article] Evidentials and evidential-like categories in nDrapa2008

    • Author(s)
      SHIRAi, Satoko
    • Journal Title

      Linguistics of the Tibeto-Burman Area 30.2(in print)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EAT expressions in Kathmandu Newer2008

    • Author(s)
      KIRYU, Kazuyuki
    • Journal Title

      美作大学・美作大学短期大学部紀要 41-53

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西夏文字・梵字文書2008

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Journal Title

      ハラボト出土文書の研究

      Pages: 210-214

  • [Journal Article] on the deictic patterns in Kinnauri(Pangi dialect)2007

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Yoshiharu
    • Journal Title

      Linguistics of the Himalayas and Beyond

      Pages: 341-354

  • [Journal Article] Exploring the Mu-nya people and their language2007

    • Author(s)
      IKEDA, Takumi
    • Journal Title

      ZINBITN 39

      Pages: 19-147

  • [Journal Article] 《西番譯語》に記録されたリュズ語2007

    • Author(s)
      池田 巧
    • Journal Title

      大東文化大学『語学教育フォーラム』 13

      Pages: 95-106

  • [Journal Article] Acomparative and historical study of demonstratives and pluralmarkers in Tamangic languages2007

    • Author(s)
      HONDA, Isao
    • Journal Title

      Linguistics of the Himalayas and Beyond

      Pages: 97-118

  • [Journal Article] メチェ語の接辞-CHelの機能2007

    • Author(s)
      桐生 和幸
    • Journal Title

      神戸言語学論叢 5号

      Pages: 79-91

  • [Journal Article] チノ語の疑問文末に現れる3つの助詞について2007

    • Author(s)
      林 範彦
    • Journal Title

      言語研究 131

      Pages: 45-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 黒城出土西夏語音韻学資料考2007

    • Author(s)
      荒川 慎太郎
    • Journal Title

      黒水城人文与環境研究-黒水城人文与環境国際学術討論会文集

      Pages: 562-570

  • [Journal Article] カムチベット語方言の多様性から見る丹巴県チベット語の方言特徴2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      人文知の新たな統合に向けて 第5回報告書下巻

      Pages: 231-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 甘孜州郷城県カムチベット語の方言特徴2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      ニダバ 第36号

      Pages: 17-26

  • [Journal Article] 清代木坪土司所管地区的藏語方言2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      康定民族師範高等専科学校学報 第3期

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 丁種本《西番譯語》〈川六〉に記録される木坪チベット語の特徴2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      内陸アジア言語の研究 XXII

      Pages: 157-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カムチベット語康定・新都橋[Rangakha]方言の音声分析2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学 第2号

      Pages: 131-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チベット語中路[sProsnang]方言の/r/を含む子音連続2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      東京大学言語学論集 第26号

      Pages: 31-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 丁種本《西番譯語》〈川九〉に記録される木里チベット語の特徴2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      大東文化大学語学教育フォーラム 第13号

      Pages: 83-94

  • [Journal Article] 川西民族走廊・チベット語方言における「ぶた」を表す語2007

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Journal Title

      京都大学言語学研究 第26号

      Pages: 31-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チベット語アムド方言の敬語2007

    • Author(s)
      海老原 志穂
    • Journal Title

      『思言』:東京外国語大学記述言語学論集 第2号

      Pages: 3-20

  • [Journal Article] チベット語アムド方言2007

    • Author(s)
      海老原 志穂
    • Journal Title

      『文法を描く』:フィールドワークに基づく諸言語の文法スケッチ 第2号

      Pages: 99-130

    • Peer Reviewed
  • [Book] A Lexicon of Zhangzhung and Bonpo Terms2008

    • Author(s)
      Yasuhiko Nagano, Samten G. Karmay(eds.)
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Book] 中論サンスクリット索引2007

    • Author(s)
      立川 武蔵, 編
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      法藏館
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/16102001.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi