• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

バイオインターフェイス構築への蛋白質工学的展開

Research Project

Project/Area Number 16106011
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

熊谷 泉  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (10161689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 竜太郎  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (80323103)
梅津 光央  東北大学, 大学院工学研究科, 助教授 (70333846)
津本 浩平  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教授 (90271866)
Keywordsバイオインターフェイス / CDR移植 / マテリアル認識ペプチド / ヒトFc受容体 / 親和性成熟 / 生細胞パニング / 非天然型抗体 / 無作為変異導入
Research Abstract

本研究では、1.抗体の分子認識能による安定な人工選択、2.人工的分子形態の創製、3.選択された抗体の高効率な調製系の構築、という三つの基盤に基づいて、抗体医薬開発、ナノ材料への応用を可能にする技術基盤の構築を目標としている。特に、細胞表面抗原、工学材料表面に焦点を絞り、特異的認識抗体分子の人工選択とその機能評価に基づき、応対の人工組換えによる、蛋白質や細胞間と工学材料間のバイオインターフェイスの人工設計の基盤構築を目指している。本年度の研究成果は以下の通りである。
1.ヒト抗体分子の選択と調製:(1)ヒト細胞表面抗原;CDR移植法と全合成法を用いて、抗CD16抗体3G8のヒト型化を行い、前年度樹立したヒトFc受容体(CD16)安定発現CHO細胞株を用いた最適化にも着手した。一方、VHの親和性の回復に成功したヒト型化抗EGFR抗体のVLに関しても、生細胞パニングなどにより親和性の向上に成功した。(2)工学材料;ランダム変異と高温下での選択により、金表面特異的抗体の安定化に成功した。またマテリアル認識ペプチドのCDR移植により構築した酸化亜鉛特異的抗体に関しても無作為変異導入法による親和性成熟に成功した。(3)得られた抗体の分子認識能の解析;ヒト型化528の結晶構造解析に成功し、ヒト型化前との比較検討により、親和性の低下に関する知見を得た。2.人工的分子形態の構築と利用:昨年度に引き続き、複数のCD3とEGFRを標的とした非天然型二重特異性抗体の開発を進め、極めて高活性の分子形態の創出に成功した。また金表面特異的抗体を用いたdiabodyの金基板上での生体分子との架橋効果を確認するなど、バイオインターフェイス分子構築に向けて大きく前進した。3.抗体の高効率な調製系の構築:dhfr遺伝子増幅系を利用した新規、動物細胞用発現ベクターを構築した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical screening of recombinant protein solubility in Escherichia coli using scanning electrochemical microscopy (SECM)2007

    • Author(s)
      Kuniaki Ngamine, et al.
    • Journal Title

      Biotechnology and bioengineering 96

      Pages: 1008-1013

  • [Journal Article] Structural Consequences of Mutations in Interfacial Tyr Residues of a Protein Antigen-Antibody Complex : the case of HyHEL-10-HEL2007

    • Author(s)
      Mitsunori Shiroishi, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 282

      Pages: 6783-6791

  • [Journal Article] Structural and Mutational analyses of Drp35 from Staphylococcus aureus : a possible mechanism for its lactonase activity2007

    • Author(s)
      Yoshikazu Tanaka, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 282

      Pages: 5770-5780

  • [Journal Article] Molecular properties of two proteins homologous to PduO-type ATP : cob (I) alamin adenosyltransferase from Sulfolobus tokodaii2007

    • Author(s)
      Yoshikazu Tanaka, et al.
    • Journal Title

      Proteins : Structure, Function, and Bioinformatics (印刷中)

  • [Journal Article] A human antibody fragment with high affinity for the surface of biodegradable plastic2007

    • Author(s)
      Hideki Watanabe, et al.
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry (印刷中)

  • [Journal Article] Humanization of the bispecific epidermal growth factor receptor x CD3 diabody and its efficacy as a potential clinical reagent2006

    • Author(s)
      Ryutaro Asano, et al.
    • Journal Title

      Clinical Cancer Research 12

      Pages: 4036-4042

  • [Journal Article] Structural basis for recognition of the nonclassical MHC molecule HLA-G by the leukocyte Ig-like receptor B2 (LILRB2/LIR2/ILT4/CD85d)2006

    • Author(s)
      Mitsunori Shiroishi, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) 103

      Pages: 16412-16417

  • [Journal Article] Imaging by atomic force microscopy of the plasma membrane of prestin-transfected Chinese hamster ovary cells2006

    • Author(s)
      Michio Murakoshi, et al.
    • Journal Title

      Journal of the Association for Research in Otolaryngology 7

      Pages: 267-278

  • [Journal Article] 抗EGFレセプター・抗CD3二重特異性抗体の抗腫瘍作用2006

    • Author(s)
      熊谷 泉, ら
    • Journal Title

      臨床免疫 45

      Pages: 497-502

  • [Journal Article] 無機材料へ新展開するバイオテクノロジー2006

    • Author(s)
      梅津 光央
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 64

      Pages: 23-26

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高機能性二重特異性抗体2006

    • Inventor(s)
      熊谷泉, 浅野竜太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東北大学
    • Industrial Property Number
      PCT出願(PCT/JP2006/320571)
    • Filing Date
      2006-10-16

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi