• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

センサリーゲノミクスの展開と味覚の生体情報工学の基盤解析

Research Project

Project/Area Number 16108004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

阿部 啓子  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10151094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 恵一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80188896)
松本 一朗  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任准教授 (00291328)
吉原 良浩  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, リーダー (20220717)
三坂 巧  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (40373196)
Keywords味覚システム / トランスジェニックメダカ / 魚T1Rs / 魚T2R / 味覚受容体 / アミノ酸
Research Abstract

味覚は,動物が適正な摂食行動を行う上で,そしてヒトが高度の食文化を形成し,近代食品産業を発展させる基盤として,きわめて重要な要因である。本年度は味の受容,伝達情報に関するゲノミクスとして,(1)モデル魚を用いた味覚システム,(2)味覚情報経路の解析を行い,以下の結果を得た。
(1)GPCR→Gタンパク質→PLCB2→TRPM5経路のうち,まず味覚バイオマーカーとして確認したPLCB2がモデル魚(ゼブラとメダカ)の味蕾に発現すること,次いでT1R系およびT2R系のGPCRおよびTRPM5がヒトや齧歯類とほぼ同様に存在し,T1R1/3,T1R2/3で各種アミノ酸を,T2Rsで苦味物質を受容することを示し,ヒトから魚類に至る脊椎動物共通に「味の嗜好,忌避」システムが存在することを示した.またPLCプロモーターに,Gタンパク質を連結したトランスジェニック(Tg)不活性型メダカを作出した。(2)T1R3プロモーターに小麦胚芽レクチンWGAを連結して発現させたトランスジェニックマウスを作出した。このマウスの味蕾,一次神経(GG,PNG,TG)および延髄孤束核(NST)におけるWGAシグナルの観察を行った。WGAmRNAおよびWGAタンパク質は,味蕾のT1R3陽性細胞にのみ発現し,他の味,苦味や酸味細胞には観察されなかった。また,鼓索神経節(GG),舌咽神経節(NPG),さらには延髄孤束核(NST)の一部の神経細胞にもWGAシグナルを観察し,甘,旨味受容に関わる味細胞一味神経一NST細胞の伝導路を解明することに成功した。

  • Research Products

    (25 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (14 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Acid-induced sweetness of neoculin is ascribed to its pH-dependentaonistic-antaonistic interaction with human sweet taste receptor2008

    • Author(s)
      Nakajima, K., et. al.
    • Journal Title

      FASEB J (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] QuantifYing abnormal feeding behaviors of taste-numbed medaka fishby a novel reference-aversion assay sytem2008

    • Author(s)
      Aihara, Y., et. al.
    • Journal Title

      Genes Brain Behav (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional food science and food for specified health use poIicy in Jaan:state of the art2008

    • Author(s)
      Arai, S., et. al.
    • Journal Title

      Current Opinion in Lipidology 19

      Pages: 69-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transient receptor potential channel M5 and phosphohpaseC-β2colocalizin in zebrafish taste recetor cells2008

    • Author(s)
      Yoshida, Y., et. al.
    • Journal Title

      Neuroreport 18

      Pages: 1517-1520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microbial production of sensory-active miraculin2007

    • Author(s)
      Ito, K., et. al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 360

      Pages: 407-411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of Ligands for Fish Taste Receptors2007

    • Author(s)
      Oike, H., et. al.
    • Journal Title

      J.Neurosci 27

      Pages: 5584-5592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taste-modifying sweet protein,neoculin,is received at human TIR3amino temlinal domain2007

    • Author(s)
      Koizumi, A., et. al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 358

      Pages: 585-589

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transgenic labelillg of taste receptor cells inmodel fish under the control of the 5'-upstream region of medaka phospholipase C-beta 2gene2007

    • Author(s)
      Aihara, Y., et. al.
    • Journal Title

      Gene Expr.Patterns 7

      Pages: 149-157

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 味覚修飾タンパク質はなぜ酸味を甘味に変えるのか一構造化学と分子生物学からのアプローチ2008

    • Author(s)
      阿部 啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] モデル魚類の酸味受容機構の解析2008

    • Author(s)
      高木 陽介
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] PLCB2プロモーター誘導によるテタヌストキシン発現メダカの作出と摂食行動解析2008

    • Author(s)
      齋藤 佳奈
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 分子マーカーを用いたメダカの味神経中継核の探索2008

    • Author(s)
      藍原 祥子
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 単離味蕾細胞を用いた非TIR、非T2R発現細胞の分子マーカーの探索2008

    • Author(s)
      黒川 あずさ
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ味覚受容体の細胞外ループへの変異導入による機能差異2008

    • Author(s)
      永井 俊匡
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ヒト苦味受容体hTAS2R16のリガンド認識に及ぼす酸性物質添加効果2008

    • Author(s)
      櫻井 敬展
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ヒト味覚受容体(hTIRs)細胞外領域の昆虫細胞発現系を用いた発現生産2008

    • Author(s)
      三坂 巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 酸味受容体候補PKDIL3/PKD2L1の発見とその解析2008

    • Author(s)
      石丸 喜朗
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 孤立化学感覚細胞における味覚関連遺伝子の発現プロフィール2008

    • Author(s)
      磨本 真
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Pichia pastortsを用いた味覚修飾タンパク質ミラクリンの発現2008

    • Author(s)
      菅原 大嗣
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] ミラクリンの味覚修飾活性に関与するアミノ酸残基の特定とシミュレーションモデリング2008

    • Author(s)
      伊藤 圭祐
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] ネオクリンのpH依存的な味覚修飾活性の解析2008

    • Author(s)
      中島 健一朗
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 橋結合腕傍核ニューロンの分子特性2008

    • Author(s)
      前田 尚廣
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Book] Sweetness and Sweeteners2007

    • Author(s)
      Shimizu-Ibuka, A., et. al.
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      Amer.Chem.Soc.
  • [Book] 化学と生物2007

    • Author(s)
      阿部 啓子, 松本 一朗
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      学会出版センター
  • [Book] 日本味と匂学会誌2007

    • Author(s)
      森田 悠治, 阿部 啓子
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本味と匂学会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi