2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16109005
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
市川 家國 東海大学, 医学部, 教授 (80317768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松阪 泰二 東海大学, 総合医学研究所, 助教授 (50317749)
新村 文男 東海大学, 医学部, 講師 (30282750)
長田 道夫 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (10192238)
|
Keywords | 糸球体硬化症 / 糸球体上皮細胞 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / Cre-loxPシステム / Megalin / VEGF / SV40T |
Research Abstract |
1.p21ノックアウト(KO)マウスにおける抗基底膜抗体腎炎において、podocyteの形質転換を示唆するような糸球体上皮細胞の増殖を認めた。これらの細胞の起源がpodocyteであるかどうかを検定するために、p21 KOをNephrin-CreおよびROSA26loxPマウスと交配中である。 2.podocin-rtTA/TRE-SV40Tダブルトランスジェニックマウスに短期間ドキシサイクリン(DOX)を投与すると、podocyte特異的にSV40T抗原が発現した。これらの細胞は、BrdUを取り込み、Ki67陽性、p57陰性で、WT1、synaptopodin、podocalyxinを正常に発現していて、多くは二核であった。すなわち、正常な分化状態を保ったpodocyteの増殖に成功したのである。DOXを2週間投与し、1週間中止後に解析すると、BrdU陽性podocyteの多くは単核で、核のみならず細胞質の分裂も起こっている事が示された。6週間以上DOX投与を続けると、糸球体硬化が発症した。 3.NEP25マウスモデルにVEGFを投与して治療効果を検討した。LMB2投与後に認められた糸球体内皮細胞のFlk-1の減弱は、VEGFの投与によっては防止できなかった。 4.Dr.Willnowより提供されたmegalin-loxP、ApoE-CreマウスとNEP25と交配を交配中である。LoxP/loxP/Creマウスのmegalin免疫染色で、約40%の近位尿細管のmegalinが欠如している事を確認した。
|
Research Products
(5 results)