• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ウェブサービス連携における高信頼かつ高度相互運用性を持つエージェント技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16200010
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

佐藤 健  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00271635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 英明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (80252831)
市瀬 龍太郎  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 助教授 (00332156)
北村 泰彦  関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)
山口 高平  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (20174617)
福田 直樹  静岡大学, 情報学部, 助手 (30345805)
Keywords投機的計算 / Web連携 / Webサービス / オントロジー
Research Abstract

今年度は先行投機的計算技術およびWeb運携技術に関して前年度の成果を踏まえ、それらの技術の融合プロトタイプシステムを作成し、また、各自の技術の更なる開発を行った。具体的な成果は以下である。
1.Light-weightなWebサービス連携を目指して,プロトタイプシステムを開発した。具体的には,Webサービスの内容記述とその実現コマンド列を対応させ、その中の共通文字列部分を入力と考えることでWebサービスの一般化を行い、サービス連携を行うときは、サービス内容記述を再構成するとともにその実現コマンド列を変更する手法をとった。これにより、Webサービス連携の手法開発の端緒を得た。
2.セマンティックWeb技術に基づいたWebサービス連携の仕組みについて研究を行った.とくにバイオインフォマティックスへの応用のため,概念を整理してオントロジーとして可視化することを行った.
3.Webサービスを連携するために必要となるオントロジー統合技術について研究を行った.特に,異なるオントロジーに対して,整合性を持たせて統合を行う手法について研究を行い,そのために必要となる統合技術の開発を行った.
4.Semantic Webの技術を用いて,RDF情報をもとに,擬人化エージェントがWeb情報の内容を対話的に説明できるシステムを開発した.またWikiの枠組みを用いて,RDF情報を容易に生成するためのSemantic Wikiシステムを開発した.
5.粗粒度のタスクオントロジー,中粒度のWeb/アプリケーション/手作業オントロジー,実際に動作するプログラムを相互に関連づけ,複雑な業務のワークフローを自動生成するシステムを開発した.また,既存のオントロジー群を再利用できるように,オントロジー構築支援ツールDODDLEを拡張した.
6.福田は,Webサービス連携へのセマンティックWeb技術の導入に関して,関連する既存技術としてもっとも先端的であるWSMOの実装の1つであるIRS-IIIについて,その動作メカニズムを解析し,我々のこれまでに行ったWebサービス連携への機能的統合の可能性を調査した.そして,Webサービス連携の,より軽量な実装方式について検討を行い,そのプロトタイプを実装した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2006

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] Enumerating Minimal Explanations by Minimal Hitting Set Computation2006

    • Author(s)
      Satoh, K.
    • Journal Title

      Proc of KSEM'06 LNAI4092

      Pages: 354-365

  • [Journal Article] Speculative Constraint Processing with Iterative Revision for Disjunctive Answers2006

    • Author(s)
      Ceberio, M.
    • Journal Title

      Computational Logic in Multi-Agent Systems : 6th International Workshop, CLIMA VI, Revised Selected and Invited Papers LNAI3900

      Pages: 340-357

  • [Journal Article] Classification and Knowledge Map in Biology2006

    • Author(s)
      J.Araki
    • Journal Title

      The Semantic Web ‥ ASWC 2006 Workshops Proceedings

      Pages: 142-151

  • [Journal Article] 形式的概念分析を用いた概念階層間の関係の発見2006

    • Author(s)
      市瀬 龍太郎
    • Journal Title

      第20回人工知能学会全国大会論文集 2A2-1(CD-ROM)

  • [Journal Article] A Graphical RDF-Based Meta-Model Management Tool2006

    • Author(s)
      T.Morita
    • Journal Title

      IEICE Tans. (信学会英文論文誌),INF&SYST. Vol.E89-D, No.4

      Pages: 1368-1377

  • [Journal Article] On lmplementing a Semi-Automated Web Service Composition System Based on Task Repositories and Composition Quality Evaluation Mechanism2006

    • Author(s)
      Y.Takabayashi
    • Journal Title

      PAKM2006, LNCS, Springer 4333

      Pages: 291-302

  • [Journal Article] DODDLE-OWL : A Domain Ontology Construction Tool with OWL2006

    • Author(s)
      T.Morita
    • Journal Title

      ASWC2006, LNAI, Springer 4185

      Pages: 537-551

  • [Journal Article] Embodied Conversational Agent Based on Semantic Web2006

    • Author(s)
      Mikako Kimura
    • Journal Title

      Agent Computing and Multi-Agent Systems, Lecture Notes in Artificial Intelligence 4088

      Pages: 734-741

  • [Journal Article] Template-Based SemanticWiki Where End and Expert Users Collaborate2006

    • Author(s)
      Kensaku Kawamoto
    • Journal Title

      5th International Semantic Web Conference, Poster paper (CD-ROM)

  • [Journal Article] Kawa Wiki : A Semantic Wiki Based on RDF Templates2006

    • Author(s)
      Kensaku Kawamoto
    • Journal Title

      Intelligent Web Interaction 2006 (CD-ROM)

  • [Journal Article] Semantic Wiki as a Light-Weight Metadata Management System2006

    • Author(s)
      ムリアディヘンドリー他
    • Journal Title

      人工知能学会全国大会(第20回)論文集 (CD-ROM)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi