• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

環境一体型ロボットシステムにおける知的情報処理の研究

Research Project

Project/Area Number 16200013
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石黒 浩  大阪大学, 工学研究科, 教授 (10232282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 稔  大阪大学, 工学研究科, 教授 (60151031)
板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 助教授 (50211735)
細田 耕  大阪大学, 工学研究科, 助教授 (10252610)
宮下 敬宏  (株)国際電気通信基礎技術研究所, 上級研究員 (50332771)
神田 崇行  (株)国際電気通信基礎技術研究所, 上級研究員 (90374107)
Keywords知覚情報基盤 / アンドロイド / ヒューマノイド / 分散聴覚 / 分散触覚
Research Abstract

環境に設置されたセンサとロボットを統合した,知的な情報システムの実現に向けて,研究に取り組んできた.18年度においては,研究計画書で掲げた研究サブテーマの内,特に,B.環境一体型ロボットの開発,C.センサ間相関構造の理解,D.環境一体型ロボットシステムの実現について研究に取り組んだ.以下のその概要を述べる.
B.環境一体型ロボットの開発に関しては,人間型ロボット(車輪移動)と人間酷似型ロボット(アンドロイド)と複数種の多数のセンサからなるセンサネットワークを統合したシステムを完成させた.
C.センサ間相関構造の理解においては,システムの概念設計を進めるとともに,人間やロボットの行動と環境に設置されたセンサとの間に,安定に観測される相関関係を発見し,それをもとに,人間やロボットの行動認識を行うシステムを実現した.具体的には,カメラの映像,ロボットや人間に搭載されたジャイロセンサ,床センサ間での相関関係を検出,利用できるようになった.
D.環境一体型ロボットシステムの実現に関して,昨年度までに実現した案内ロボットは,センサノイズや,ロボットの異常行動に対して,十分な安定性を持たなかった.その問題に対し,パーティクルフィルタを用いて,自らの状況把握を多数の仮説を元に行い,瞬時の状況把握に失敗しても,自らエラーリカバリができるロボットを実現した.これにより,ほぼ失敗なく案内ができるようになった,このような多数の仮説を保持しながら,環境に設置されたセンサから時々刻々得られる情報を元に,常に仮説を検証するロボットの実現は他に例を見ない.

  • Research Products

    (15 results)

All 2007 2006

All Journal Article (15 results)

  • [Journal Article] Interactive humanoid robots for a science museum2007

    • Author(s)
      Masahiro Shiomi
    • Journal Title

      IEEE Interlligent Systems (Special Issues on Interactive with Autonomy) (In press)

  • [Journal Article] 複数仮説化周期歩行モデルに基づく床センサネットワークを用いた実時間複数人物追跡2007

    • Author(s)
      村北卓也
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 (In press)

  • [Journal Article] Memory-based attention control in a distributed virsion system that recognizes group activity at a subway station2007

    • Author(s)
      Karl F.MacDorman
    • Journal Title

      IEEE MultiMedia (In press)

  • [Journal Article] Detecting feature of hptic interaction based on distributed tactile sensor network on whole body2007

    • Author(s)
      Tomoyuki Noda
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics Vol. 19,No. 1

      Pages: 42-51

  • [Journal Article] 相互情報量最大化に基づく信号情報源の移動軌跡の推定2007

    • Author(s)
      池田徹志
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 Vol. J90-D,No. 2

      Pages: 535-543

  • [Journal Article] 全方位映像から音楽情報へのメディア変換に基づく視覚情報の伝達2007

    • Author(s)
      池田徹志
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol. 48,No. 1

      Pages: 274-283

  • [Journal Article] Scientific issues concerning androids2007

    • Author(s)
      Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      International Journal of Robotics Research Vol. 26,No. 1

      Pages: 105-117

  • [Journal Article] Knowledge propagation in a distributed omnidirectional vision system2007

    • Author(s)
      E.Menegatti
    • Journal Title

      Journal of Intelligent & Fuzzy Systems (In press)

  • [Journal Article] 超柔軟性接触センサの開発〜ロポットの柔らかい皮膚をつくる〜2006

    • Author(s)
      井上雅博
    • Journal Title

      検査技術 Vol. 11,No. 10

      Pages: 44-48

  • [Journal Article] ロボットの皮膚感覚2006

    • Author(s)
      石黒浩
    • Journal Title

      綜合臨床 Vol. 55,No. 9

      Pages: 2216-2218

  • [Journal Article] 人と自然にかかわるアンドロイド「Repliee Qlexpo」2006

    • Author(s)
      石黒浩
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 Vol. 24,No. 2

      Pages: 47

  • [Journal Article] Android Science : Conscious and subconscious recognition2006

    • Author(s)
      Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      Connection Science Vol. 18,No. 4

      Pages: 319-332

  • [Journal Article] An approach for a social robot to understand human relationships : Friendship estimation through interaction with robots2006

    • Author(s)
      Takayuki Kanda
    • Journal Title

      Interaction Studies Vol. 7,No. 3

      Pages: 369-403

  • [Journal Article] Toward social mechanisms of android science : A CogSci 2005 workshop2006

    • Author(s)
      Karl F.MacDorman
    • Journal Title

      Interaction Studies Vol. 7,Issues. 2

      Pages: 289-296

  • [Journal Article] Long-term relationships as a benchmark for robot personhood2006

    • Author(s)
      Karl F.MacDorman
    • Journal Title

      Proceedings of the 15^<th> IEEE International Symposium on Robot and human Interactive Communication

      Pages: 378-383

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi