• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

能動カメラによる被視認識に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16200014
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

和田 俊和  和歌山大学, システム工学部, 教授 (00231035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呉 海元  和歌山大学, システム工学部, 助教授 (70283695)
中村 恭之  和歌山大学, システム工学部, 助教授 (50291969)
陳 謙  和歌山大学, システム工学部, 助教授 (70263233)
加藤 丈和  和歌山大学, システム工学部, 助手 (30362859)
Keywords色ターゲット検出・追跡 / 色弁別度 / 能動ステレオカメラ / 視線方向推定 / アイモデル / Two Circle法 / PaLM-Tree
Research Abstract

本研究では,能動カメラを用いて人間がカメラの方向を見ているか否かを判定するという「被視認識」の問題を設定し,これを下記部分問題に分けた上で,それぞれを解くことによって解決しようとしている.1)能動カメラによる顔領域の検出・追跡と,ズームアップ撮影,2)ズームアップされた顔画像からの視線方向の計算,3)被視の状態にあると判定された場合,カメラを動かし,被視の状態が継続するか否かを調べ確認する.
1)に関しては,我々が先に提案した最近傍識別器を用いた色ターゲット検出法を拡張し,「弁別度」なるものを定義した.これは,「対象の色にどれくらい近いか」ということと「非対象の色からどれくらい離れているか」という2つの尺度を統合したものであり,[0,1]の値を取る、この弁別度が0.5のとき,ちょうど最近傍識別器の識別境界上の色となるため,この量を用いてターゲット検出を行うことができる.また,弁別度は照明等の変化によって色が変化してもある程度の値を保つので,弁別度の高い画像領域を探し続ければ,対象追跡を行うこともできる.これを,視点固定型カメラ2台と,視点固定型の平行ステレオカメラの上で実現し,対象の検出と追跡を行なうシステムを構築した.人の肌色を教示した場合,ほぼ100%の確率で人物頭部を撮影し,能動追跡を行ないながらその三次元位置が計測できることを確認した.
2)に関しては,前年度から継続して研究を行っているアイモデルとCONDENSATIONを用いた実時間視線方向推定アルゴリズムの開発を行い,MIRU2005で発表しインタラクティブセッション優秀賞を受賞した.この研究に関しては,大学外から実用化の具体的な問い合わせがある.この方法は,我々が行ってきた,Two Circle法(平面上に存在する2つの円を底面とする2つの傾斜円錐から,その切断面がともに円となる平面を推定することで,カメラに対する平面の傾きを求める方法)に基づくものである.眼球の場合にも,白目と黒目の境界線が真円であり,十分遠方を見ている場合,それらが互いに平行な平面上に存在するという仮定が成り立てば,同様の方法で視線方向の推定が行える.この研究成果はECCVなどの国際会議PRMUなどの国内会議で発表を行なった.この一方で,画像上での黒目の重心位置と,鼻孔の位置関係から視線方向を推定する研究も行っている.この研究では,黒目と鼻孔の検出を行い,視線方向との写像関係を当研究室で開発したPaLM-Treeを用いて学習している.これは,2006年度のMIRUで発表を行なう予定である.
3)に関しては,現在電動車いすに上記能動カメラを取り付けたシステムを開発しているところである.

  • Research Products

    (22 results)

All 2006 2005

All Journal Article (22 results)

  • [Journal Article] オプティカルフローの無相関化によるエゴモーション解析2006

    • Author(s)
      高田亮, 呉海元, 和田俊和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-153-6

      Pages: 33-40

  • [Journal Article] マーカの軌跡を用いた非同期カメラの幾何学的・時間的キャリブレーション2006

    • Author(s)
      野口真身, 加藤丈和
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:コンピュータビジョンとイメージメデイア Vol.47, No.SIG5(CVIM13)

      Pages: 59-68

  • [Journal Article] 空間分割と直交変換の統合による高次元最近傍探索の高速化.2006

    • Author(s)
      荒井英剛, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-153-7

      Pages: 41-48

  • [Journal Article] 効率的な距離計算戦略による高次元最近傍探索の高速化2006

    • Author(s)
      武本浩二, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-DVIM-153-8

      Pages: 49-56

  • [Journal Article] 事例ベース対象追跡・認識のための近さ優先探索グラフの対話的構築アルゴリズム2006

    • Author(s)
      坂平星弘, 和田俊和, 坂垣内洵也, 加藤丈和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-153-13

      Pages: 85-92

  • [Journal Article] Chamfer Matchingを利用した有向NFTGとその応用2006

    • Author(s)
      岡田大輝, 和田俊和, 坂垣内洵也
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-153-14

      Pages: 93-100

  • [Journal Article] 連続特徴空間における決定木構築法と顔検出への応用2006

    • Author(s)
      林拓, 和田俊和, 加藤丈和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-153-

      Pages: 125-130

  • [Journal Article] 複数カメラを用いたCondensationによる複数人物頭部の実時間検出・追跡2006

    • Author(s)
      松元郁佑, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-153-45

      Pages: 293-300

  • [Journal Article] アイモデルを用いた視線推定のための黒目追跡2005

    • Author(s)
      北川洋介, 加藤丈和, 呉海元, 和田俊和
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05) Vol.2005・No.7

      Pages: 1343-1350

  • [Journal Article] Visual Direction Estimation from a Monocular Image2005

    • Author(s)
      H.WU, Q.CHEN, T.Wada
    • Journal Title

      Journal of The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Vol.E88-D・No.10

      Pages: 2277-2285

  • [Journal Article] K-means tracking with variable ellipse model2005

    • Author(s)
      C.HUA, H.WU, T.WADA, Q.CHEN
    • Journal Title

      Information Processing Society of Japan Vol.46・No.SIG15

      Pages: 59-68

  • [Journal Article] 事例を用いた弁別性マップの構築とその応用2005

    • Author(s)
      飯塚健男, 和田俊和, 華春生, 中村恭之
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2005-CVIM・151

      Pages: 65-70

  • [Journal Article] 非線形写像学習のためのPaLM-treeの提案2005

    • Author(s)
      中村恭之, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 Vol.23・No.9

      Pages: 732-742

  • [Journal Article] K-D Decision Treeとその応用-最近傍識別器の高速化と省メモリ化2005

    • Author(s)
      柴田智行, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D-II VOL.J88-D2・No.8

      Pages: 1367-1377

  • [Journal Article] High Performance Control of Active Camera Head Using PaLM-Tree2005

    • Author(s)
      T.Nakamura, Y.Sakata, T.Wada, H.Wu
    • Journal Title

      IEEE/ASME International Conference on Advance Intelligent Mechatronics 2005

      Pages: 963-968

  • [Journal Article] 近さ優先探索グラフを用いた実時間対象追跡2005

    • Author(s)
      坂垣内洵也, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)

      Pages: 16-23

  • [Journal Article] マーカーの軌跡を用いた非同期カメラの幾何学的・時間的キャリブレーション2005

    • Author(s)
      野口真身, 加藤丈和
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)

      Pages: 32-39

  • [Journal Article] NAMA-CON:ネットワーク結合された複数センサを用いたCondensationによる人物頭部追跡2005

    • Author(s)
      松元郁佑, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)

      Pages: 411-418

  • [Journal Article] 一般化K-D Decision Tree-近接性グラフによるEditingを利用した最近傍識別器の高速化-2005

    • Author(s)
      柴田智行, 和田俊和, 加藤丈和
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)

      Pages: 886-893

  • [Journal Article] 視点固定型パン・チルトステレオカメラによるリアルタイム3次元計測システム2005

    • Author(s)
      飯塚健男, 和田俊和, 中村恭之, 加藤丈和, 吉岡悠一
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)

      Pages: 1620

  • [Journal Article] アイモデルを用いたConDensationによる視線推定2005

    • Author(s)
      北川洋介, 加藤丈和, 呉海元, 和田俊和.
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2005-CVIM-150-3

      Pages: 17-24

  • [Journal Article] Network Augmented Multisensor Association-Condensaion : Condensationの自然な拡張による3次元空間内での人物頭部の実時間追跡2005

    • Author(s)
      松元郁佑, 加藤丈和, 和田俊和
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 2005-CVIM-150-20

      Pages: 161-168

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi