• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ナノテク繊維の開発とアパレル素材への応用

Research Project

Project/Area Number 16200044
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

松生 勝  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (80091841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒子 弘道  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (20221228)
Keywordsキトサン / ポリビニルアルコール / ブレンドゲル / 抗菌性 / 生分解性 / カーボンナノチューブ / 金属微粒子 / アスペクト比
Research Abstract

本年度は研究目的の欄に記載した3項目について検討した。
1)肌着として用いられる織物の素材は肌荒れしてはならないし、ねたきり老人の布団は抗菌性が付与されていなければならない。このため用いられる繊維は親水性高分子でなくてはならず、かつ抗菌性で肌荒れが回避できる素材の開発が必要である。また廃棄による生分解性についても検討した。
この結果、キトサンとポリビニルアルコール、ゼラチンとポリビニルアルコールのブレンドゲルを作成して、これを既設の紡糸器で繊維の作成を行う。また抗菌性と生分解性効果についても実験を行ったが、紡糸器での巻き取りがうまくいかず、装置を改良するにとどまった。ただし基礎研究としてのフイルムについては、多くの有益な基礎データが得られた。
2)繊維の導電性を高めるには、導電性微粒子やカーボンナノチューブを混入するか、あるいは導電性高分子で繊維を作成することである。前者は均一な混合を必要とし、後者は高分子の開発である。これにより、繊維の帯電性の防止の検討を行った。これについては、平成17年度に購入した走査型電子顕微鏡により、金属微粒子とカーボンナノチューブの高分子中での分散現象を試料の作成時、延伸時について検討を行った。本年度は微粒子と高分子との親和性、さらにはアスペクト比の異なるカーボンナノチューブが高分子と混合した際のからみ合い、さらには延伸によるからみ合いの変化について検討した。その結果、アスペクト比の小さい繊維は補強剤として、大きな繊維は導電性の向上に役立つことが判明した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Electrical and mechanical properties of polyimide-carbon nanotubes composites fabricated by in site polymerization.2005

    • Author(s)
      Xiaowen Jiang, Yuezhen Bin, Masaru Matsuo
    • Journal Title

      Polymer 46

      Pages: 7418-7424

  • [Journal Article] Polarized small-angle light scaffering from gels estimated in terms of a statistical approach2005

    • Author(s)
      M.Matsuo, S.Miyoshi, M.Azuma, Y.Nakano, Y.Bin
    • Journal Title

      Physical Rev.E 72

      Pages: 041403-041410

  • [Journal Article] Mechanism of enhanced positronium formation in low-temperature polymers2005

    • Author(s)
      C.He, V.P.S., T.Suzuki, R.Suzuki, M.Matsuo
    • Journal Title

      J.Chem.Phys. 122

      Pages: 214907-214913

  • [Journal Article] Phase Separation of Several Kinds of Polyethylene Solution under the Gelatioon/crystallization Process.2005

    • Author(s)
      M.Matsuo, M.Azuma, Y.Bin, Y.Agari, Y.Satoh, A.Kondo
    • Journal Title

      Macromolecules 38

      Pages: 6688-6699

  • [Journal Article] Catalystic Effect of Nickel under Carbomization Process of Polyimide Films.2005

    • Author(s)
      Y.Bin, K.Oishi, D.Zhu, A.Koganemaru, M.Matsuo
    • Journal Title

      Carbon 43

      Pages: 1617-1627

  • [Journal Article] Biodegradation characteristics of chitin and chitosan films.2005

    • Author(s)
      T.Nakashima, Y.Nakano, Y.Bin, M.Matsuo
    • Journal Title

      日本家政学会誌 56(12)

      Pages: 889-897

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi