• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

サンゴ礁-海草藻場-マングローブ林から構成される複合生態系における環境動態の解析

Research Project

Project/Area Number 16201006
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

山室 真澄  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (80344208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根岸 明  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (40357736)
加藤 健  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (90356783)
大谷 謙仁  独立行政法人産業技術総合研究所, 太陽光発電研究センター, 研究員 (30356646)
中村 由行  独立行政法人港湾空港技術研究所, 海洋・水工部 沿岸環境領域, 領域長 (90172460)
井上 徹教  独立行政法人港湾空港技術研究所, 海洋・水工部 沿岸環境領域, 主席研究官 (70311850)
Keywords物質循環 / 窒素 / リン / ROV / バイオマーカー
Research Abstract

石垣市伊土名地先の沿岸域において水質・流動の24時間連続観測を行い、マングローブ林への流入河川からの負荷は大きな時間変動が無いことを確認した。マングローブ林-藻場間の潮汐に伴う流入出は、時々刻々の値では溶存及び粒子態による寄与が大きいが、一潮汐間での積分値ではリター輸送の寄与が無視できなかった。これに対しサンゴ礁-藻場間の流入出は、時々刻々の値では吹送流による寄与が大きいが、積分値では潮汐による寄与が大きかった。
また伊土名地先の沿岸域において、夏季のサンゴ礁-海草藻場の範囲を気球による撮影、水中ロボットによる観察を行い、GIS化のための基礎データを取得した。その際、位置情報をより正確に測定するため、GPSを搭載した気球を取り付けた2連気球による撮影法を開発した。取得した基礎データはFS的にGIS化を試みたが、この際、航跡上のビデオ画像を閲覧できるなど、定性的・感覚的な水中感覚の把握が第三者にも可能になるよう工夫した。さらに、前年度に採取したマングローブより上流の淡水河川域堆積物について、バイオマーカーを分析した。
以上の成果は下記のように口頭発表を行った(誌上発表等は次頁)。
Sakata, S., Yamamuro, M. : Lipid biomarkers of chief primary producers and sediments in coral reef, seagrass bed, and mangrove forest ecosystems. 22nd International Meeting on Organic Geochemistry, 2005年9月
加藤健、大谷謙仁、根岸明、野崎健、山室真澄、宮本孝之:GPSを取り付けた2連気球によるサンゴ礁海草藻場の撮影.日本サンゴ礁学会第8回大会、2005年11月
井上徹教、中村由行、細川真也、内村真之:マングローブ河口域における窒素・リンの収支.第40回日本水環境学会年会、2006年3月

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Nitrogen fixation of filamentous cyanobacteria in a coral reef measured using three different methods2005

    • Author(s)
      Kayanne, H, Hirota, M, Yamamuro, M, Koike, I
    • Journal Title

      CORAL REEFS 24・2

      Pages: 197-200

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi