• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

生物学的リン除去法におけるリン蓄積細菌群集の生態の解明とその工学的応用

Research Project

Project/Area Number 16201016
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

味埜 俊  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60166098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 弘泰  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (90251347)
小貫 元治  サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S), 特任講師 (20376594)
Keywords活性汚泥 / 嫌気好気法 / 生物学的リン除去 / ポリリン酸蓄積細菌 / 基質代謝特性 / FISH-MAR / 16S rDNA / Candidatus "Accumulibacter Phosphatis"
Research Abstract

先の基盤研究B(2)では、リン除去を担う細菌すなわちリン蓄積細菌が系統分類学的には多様な細菌を含むことを実証する結果が得られた。これを踏まえて本研究では、各リン蓄積細菌がどのような生理的特性やニッチを持つかを明らかにすることを目的としている。これらの情報は、生物学的リン除去システム全体を安定して運転管理する戦略を提案するためには必要不可欠な基礎的情報である。
本年度は、前年度にポリリン酸蓄積細菌の有力候補のひとつであるAccumulibacter phosphatisに適用したFISH-MAR法を、ポリリン酸蓄積菌と競合する細菌のひとつとされるグリコーゲン蓄積菌に適用し、それらの基質代謝特性を明らかにした。この結果、ポリリン酸蓄積細菌とグリコーゲン蓄積菌の基質代謝特性には、大きな差異は認められず、両者の競合関係は、基質の選択性とは別の要因により支配されていることが明らかとなった。
また、本年度は、Accumulibacter phosphatisを定量PCR法により定量する手法の開発に成功した。定量PCR法は、FISH法による定量に比べて、高感度で、かつ簡便な定量が可能であり、ポリリン酸蓄積菌の存在量を迅速に把握するには必須の技術である。本研究では、TaqMan法やLight Cycler法ではなく、安価なインターカーレーター法を用いた。
さらに、前年度から継続している、実処理場汚泥におけるポリリン酸蓄積細菌の分布の調査をすすめ、処理場によって、主要なポリリン酸蓄積菌に違いがある可能性を示すことに成功した。
以上の結果にもとづき、最終年度である次年度は、各リン蓄積細菌がどのような運転条件の下で優占するかを考察する。種の多様性は汚泥内の細菌群集構造の安定性に大きく関与していると予想され、ここで得られる情報は生物学的リン除去の安定性を決定する因子として新しい視点を導入できる可能性がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 実処理場に存在するポリリン酸蓄積細菌のFISH法による群集解析2006

    • Author(s)
      宇田直樹, 小貫元治, 佐藤弘泰, 味埜俊
    • Journal Title

      第40回日本水環境学会年会講演集 40

      Pages: 469

  • [Journal Article] Candidatus 'Accumulibacter phosphatis'の定量PCR法の確立と活性汚泥試料への適用2006

    • Author(s)
      福島寿和, 小貫元治, 佐藤弘泰, 味埜俊
    • Journal Title

      第40回日本水環境学会年会講演集 40

      Pages: 476

  • [Journal Article] Investigation of in situ physiology of Candidatus Accumulibacter phosphatis and GB group in a full-scale EBPR plant by FISH-MAR2006

    • Author(s)
      Adeline Seak May CHUA, Motoharu ONUKI, Hiroyasu SATOH, Takashi MINO
    • Journal Title

      第40回日本水環境学会年会講演集 40

      Pages: 470

  • [Journal Article] 異なる炭素源を用いて馴養した生物学的リン除去プロセスにおけるポリリン酸蓄積細菌の挙動解析2005

    • Author(s)
      福島寿和, 小貫元治, 岡本真由子, 佐藤弘泰, 味埜俊
    • Journal Title

      第21回日本微生物生態学会講演要旨集 21

      Pages: 244

  • [Journal Article] Identity and in situ physiology of the dominant α-Proteobacteria in an anaerobic-aerobic bioreactor with low P removal2005

    • Author(s)
      Adeline Seak May Chua, Motoharu ONUKI, Hiroyasu Satoh, Takashi Mino
    • Journal Title

      第21回日本微生物生態学会講演要旨集 21

      Pages: 241

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi