• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地中海島嶼社会のマイクロエコロジー構造と海域研究の方法と視角

Research Project

Project/Area Number 16201050
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

坂内 徳明  Hitotsubashi University, 大学院・言語社会研究科, 教授 (00126369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 博  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10134636)
齊藤 寛海  信州大学, 教育学部, 教授 (00020628)
立石 博高  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00137027)
長澤 榮治  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00272493)
大月 康弘  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70223873)
Keywords地中海 / 国際研究者交流 / エコロジー構造 / 海域 / ギリシャ / エジプト / マルタ / オアシス
Research Abstract

研究計画の最終年度である平成19年度は、島嶼社会分析のための理論的、方法論的考察をさらに積み重ねた。また、8〜9月期に、追加的な現地調査を、シーワ・オアシス(エジプト)について行った。この現地調査では、未着手の調査観点に関する情報の収集に努めながら、調査研究項目の調整、および調査対象島嶼に関する文献調査、統計資料収集・分析を実施した。
他の調査地点に関しても、本研究計画中に収集した資料、また、現地インフォーマントよりの情報の分析を深めた。その際の主な観点は以下の通りである。(1)現地マイクロエコロジーの構造分析(生存物資の調達方法やその範囲、自然環境との共存関係)、(2)現地集落(村落/町/より広域的な生活圏)内での経済活動状況、社会関係のサンプリング調査、1978年以降の人工動態・社会変動(社会関係)分析、(3)周辺島嶼を含むネットワークの中での当該島嶼の役割(対外関係)分析、(4)各国内での当該島嶼の政治・経済的位相(対外関係)分析、(5)都市圏への移民状況(対外関係)分析。
平成17年度以来の調査所見として確認された以下の諸点、(1)1970年代以降のツーリズムの進展によって、現地の経済構造変容が加速されたこと、(2)人口構造(外来者の定着状況を含む)にも注目すべき変化が看取されたこと、が資料分析の結果さらに深く認識された。
なお、研究成果は一橋大学で月例の研究会で、各研究分担者が担当する分野に即した資料分析の結果を持ち寄ることで遂行された。この月例研究会では、海域研究の視覚と方法についても議論を深めた。成果の取り纏めとして、欧文の論集Mediterranean World l9の刊行を準備中であり、平成20年5月に刊行予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (8 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 砂漠に消えた「革命」(2)-掘り起こされる近代エジプトの遊牧民「革命」2008

    • Author(s)
      加藤博
    • Journal Title

      東洋文化研究所紀要 153

      Pages: 71-124

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済改革の歴史的経緯2008

    • Author(s)
      長澤 榮治
    • Journal Title

      山田俊一編『現代エジプトの政治と経済』アジア経済研究所

      Pages: 89-114

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦間期のイスタンブルにおける日本の経済活動(2):コンスタンチノープル日本商品館(イスタンブル日本商品館)に関する研究2008

    • Author(s)
      三沢伸生
    • Journal Title

      『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所) 第42号

      Pages: 258-290

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 回教研究會機関誌『回教』の史料的価値の検証:「回教政策」に関係する日本語史料分析の試みとして2008

    • Author(s)
      小林修一・三沢伸生
    • Journal Title

      『現代社会』(東洋大学現代社会総合研究所) 第5号

      Pages: 9-29

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 〔翻訳〕フランチェスコ・サヴェリオ・ニッティ「南部とイタリアの経済発展」および「未来の工業都市ナポリ」2008

    • Author(s)
      勝田由美
    • Journal Title

      工学院大学共通課程研究論叢 第45巻2号

      Pages: 89-103

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中世ジェノヴァの歴史叙述に見る「記憶」をめぐる考察2008

    • Author(s)
      亀長洋子
    • Journal Title

      『日伊文化研究』 46

      Pages: 33-42

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Is the Egyptian Village a "Community"?2008

    • Author(s)
      加藤博
    • Journal Title

      International Journal of Public Affairs 4

      Pages: 5-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 G. Roesch, Venezia e L'Impero,962-1250.2008

    • Author(s)
      齊藤寛海
    • Journal Title

      信州大学教育学部紀要 第120号

      Pages: 89-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Urban Unrest and Social Movements under the ‘Soft State' after Introduction of the Open-Door Policy in Egypt2008

    • Author(s)
      長澤 榮治
    • Journal Title

      International Journal of Public Affairs Vol.4

      Pages: 43-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Commercial Museum in Istanbul (1928-1937).2008

    • Author(s)
      Nobuo MISAWA
    • Journal Title

      『日本中東学会年報』 第23巻2号

      Pages: 237-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kako ja prenesuvame dushata na narodot2007

    • Author(s)
      Yumi Nakajima
    • Journal Title

      Nauchna konferencija 33

      Pages: 49-56

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 近代エジプトの国家と社会2007

    • Author(s)
      長澤 榮治
    • Journal Title

      池谷和信ほか編『アフリカ1:総説、イスラームアフリカ、エチオピア』朝倉書店

      Pages: 319-32

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 寄進と再分配の摂理-キリスト教ローマ帝国の生成2007

    • Author(s)
      大月康弘
    • Journal Title

      歴史学研究 833号

      Pages: 2-12

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The origin of the commercial relationship between Japan and the Ottoman Empire: the tactics of young Torajiro YAMADA, as a "Student Merchaht".2007

    • Author(s)
      Nobuo MISAWA
    • Journal Title

      『東洋大学社会学部紀要』 45巻1号

      Pages: 51-87

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 〔翻訳〕アントニオ・デ・ヴィーティ・デ・マルコ「南部の植民地経済」および「幻のリビア」2007

    • Author(s)
      勝田由美
    • Journal Title

      工学院大学共通課程研究論叢 第45巻1号

      Pages: 89-97

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] On the Search Program "Research Literature on Slavic Languages and Ltiteratures in Japan2007

    • Author(s)
      Yumi Nakajima (Yamazaki, Kojima)
    • Journal Title

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures 2007 2007

      Pages: 48-56

  • [Journal Article] (書評) 江口泰生著『ロシア資料による日本語研究』2007

    • Author(s)
      中島由美
    • Journal Title

      日本語の研究 第三巻4号

      Pages: 49-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 門戸開放政策後エジプトの「軟らかい国家」と都市の社会不安と社会運動2007

    • Author(s)
      長澤 榮治
    • Journal Title

      公共研究 4-3

      Pages: 44-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 横田貴之著『現代エジプトにおけるイスラームと大衆運動2007

    • Author(s)
      長澤 榮治
    • Journal Title

      イスラーム世界研究 1-1

      Pages: 244-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The First Japanese Muslim, Shotaro NODA (1868-1904).2007

    • Author(s)
      Nobuo MISAWA, Goknur AKCADAG
    • Journal Title

      『日本中東学会年報』 第23巻1号

      Pages: 85-109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近世初頭の東地中海-オスマン帝国とエジプト海港社会-2007

    • Author(s)
      堀井 優
    • Organizer
      広島史学研究会(大会シンポジウム「中・近世期の海港都市と海域世界のネットワーク-海・都市・宗教-」)
    • Place of Presentation
      広島大学大学院文学研究科
    • Year and Date
      2007-10-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Istanbul Japon Ticaret Sergisi (1928-1937).2007

    • Author(s)
      Nobuo MISAWA
    • Organizer
      Birinci Iktisat Tarihi Kongresi
    • Place of Presentation
      Marmara Universitesi (Istanbul, TURKEY)
    • Year and Date
      2007-09-07
  • [Presentation] Sintetika ili analitika-zamenskite upotrebi vo makedonskiot i bugarskiot.2007

    • Author(s)
      Yumi Nakajima
    • Organizer
      Naucna Konferencija na medzunarodniot seminarza makedonski jazik i kultura, 34
    • Place of Presentation
      Ohrid, Macedonia
    • Year and Date
      2007-08-28
  • [Presentation] 「ベルベルからアマジグへ」は妥当か-モロッコにおける「ベルベル」の新しい名称をめぐって2007

    • Author(s)
      堀内正樹
    • Organizer
      日本文化人類学会第41回研究大会分科会「民族の名称・呼称は誰が決めるのか」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-06-02
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 寄進と再分配の摂理-キリスト教ローマ帝国の生成2007

    • Author(s)
      大月康弘
    • Organizer
      歴史学研究会大会全体会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-06-02
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Transition from Pre-modern to Modern in the Middle East: in Case of Egypt2007

    • Author(s)
      加藤博
    • Organizer
      国際東方学者会議
    • Place of Presentation
      教育会館(東京)
    • Year and Date
      2007-05-18
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 日本・オスマン朝史にかかわる文書史料2007

    • Author(s)
      三沢伸生
    • Organizer
      日本中東学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-05-13
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] オールド・カイロの諸産業-屠畜・皮鞣し・ゴミ回収などの現況と今後-2007

    • Author(s)
      大稔哲也
    • Organizer
      人間文化研究機構「イスラーム地域研究」拠点1第2班研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-04-28
  • [Book] 「ムスリム社会の参詣と聖者生誕祭-エジプトの歴史と現況から-」異文化理解講座7『民衆のイスラーム』2008

    • Author(s)
      大稔哲也
    • Total Pages
      212(74-102)
    • Publisher
      山川出版社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 日土貿易協会『コンスタンチノープル日本商品館館報/イスタンブル日本商品館館報』』(DVD版, Ver.1)2008

    • Author(s)
      三沢伸生(監修)
    • Total Pages
      本体32+DVD1枚
    • Publisher
      東洋大学アジア文化研究所(東京)
  • [Book] A Guide to Parliamentary Records in Monarchical Egypt.2007

    • Author(s)
      長澤 榮治 (共著)
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      東洋文庫
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 「イスラームの巡礼と参詣-エジプトの聖墓参詣を中心に-」四国遍路と世界の巡礼研究会編『四国巡礼と世界の巡礼』2007

    • Author(s)
      大稔哲也
    • Total Pages
      232(169-183)
    • Publisher
      法蔵館
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] メトロポリタン史学会編『歴史の中野移動とネットワーク』2007

    • Author(s)
      亀長洋子
    • Total Pages
      117-135
    • Publisher
      桜井書店
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Remarks]

    • URL

      http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~areastd/mediterranean/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~ynakajima/studija_frame.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi