2005 Fiscal Year Annual Research Report
実験考古学による遺跡発見器具の効力と資源利用に関する研究
Project/Area Number |
16202019
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
山田 昌久 首都大学東京, 都市教養学部・人文社会系, 助教授 (70210482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 昭 首都大学東京, 都市教養学部・人文社会系, 教授 (70000502)
高瀬 克範 首都大学東京, 都市教養学部・人文社会系, 助手 (00347254)
|
Keywords | 実験考古学 / 植物考古学 / 動物考古学 / 石器使用痕研究 / 木工技術 / 石器と鉄器の効力差 |
Research Abstract |
平成16年度に実施した実験・調査について、研究室で刊行している紀要にその年次報告をまとめた。 (1)動物解体の実験では解体時にどのような傷が、動物の骨、そして解体に使用した石器に残るかの詳細な記録ができた。このデータは、今後、貝塚遺跡出土の獣骨の研究、旧石器時代縄文時代遺跡出土の石器研究にとって、裨益すること大の成果となった。この研究には共同研究者の小野昭・高瀬克範があたった。 (2)石斧による木材加工実験による器具効力や使用痕跡の研究成果をまとめ同じく公表した。伐採時間や打撃回数の基礎データは、今後縄文時代の石器研究にとって貴重な数字データとして頻繁な引用が見込まれる。また石斧と鉄斧の効力比較実験の成果を報告した。木の材質差で効果差が異なることなど新事実が多数蓄積された。 平成17年度は下の実験を実施し、現在データを分析中である。成果は18年5月に研究室紀要に報告予定である。 (1)8月縄文時代の弓矢の効力に関する実験と縄文土器の煮沸速度や使用する薪の量に関する実験を行った。 (2)9月に縄文時代の石斧によってスギの伐採をおこない、そのデータをとった。また手斧と鑿を石と鉄で復原し、同じ作業をしてそのデータを記録した比較を。 (3)10月にシカの解体実験を行ない、前年度と同じ項目のデータ取りを含む新しい実験を行った。 (4)また森林再生の様子を考える伐採林の定期的観察を5月と9月に行った。縄文時代のクリ小径木の林の再生システムがほぼ判明した。 成果公開 年次報告を速やかに刊行した。10月にNHK教育テレビで実験と縄文型森林再生モデルが紹介された。
|
Research Products
(5 results)