• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

来住アフリカ人の相互扶助と日本人との共生に関する都市人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 16202024
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

和崎 春日  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (40230940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
鈴木 裕之  国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
田中 重好  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50155131)
田渕 六郎  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (20285076)
三島 禎子  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (20280604)
Keywords都市社会 / マルチ・エスニック / 来住アフリカ人 / 滞日外国人 / アフリカ人 / 相互扶助 / 共生 / 移民
Research Abstract

本年は、3年計画の2年目にあたり研究会を開催すると同時に、3大大都市圏の来住アフリカ人調査を発展させた。
(1)名古屋調査。名古屋では、大須地域でアメリカ衣料店を開いている来住アフリカ人の生活動態を調査し、キリスト教会のミサに参加するガーナ人とナイジェリア人の共同行動を析出した。さらに、中村区にあるイスラーム寺院・モスクで参与観察を行い、アフリカン・イスラームの宗教実践の様態や生活実態が明らかになってきた。
(2)東京・六本木、歌舞伎町、埼玉北越谷、在日カメルーン人会調査。六本木では、セネガル人がナイジェリア人の次にプレゼンスをもち、ムーリッド、ティジャニ派、ライエン信仰という3集団に分かれてモスク集会を開く実態が明らかになった。歌舞伎町では、ガーナ人の就労実態が判り始め、南部アカン人だけでなく、北部のイスラームのハウサ人も来住していることが明らかになった。カメルーン人の相互協力では、在日カメルーン人協会の集会を調査し、マジョリティのフランス語圏とマイノリティの英語圏のカメルーン人が協力しあっている様態が確認できた。来住ナイジェリア人については、埼玉の大袋にあるナイジェリア人経営レストランが情報交換の場となり、アフリカ料理を求める諸国から来たアフリカ人たちが多く出入りしていることが明白となった。
(3)関西調査。大阪・アメリカ村においてアフリカ人が多く就労している事実が初期調査でつかめた。今後この調査をより深めて行かねばならない。
(4)アフリカ母村・出身地調査。来住アフリカ人とアフリカ諸国との往来の様相が明らかになってきた。カメルーンに一時帰国したバミレケ人をその専門家である野元美佐氏が追跡調査した。ナイジェリア人の母国帰国では、来日イボ人研究を専門とする川田薫氏をナイジェリア・イボの地に派遣し追跡調査を行った。分担者・若林チヒロ氏が歌舞伎町でのガーナ人動態に関連させて、ガーナ母村での調査を行った。分担者・松田素二氏は、京都でのケニア人学生の生活調査から、ケニアでの日本へのプッシュ要因について調査を行った。日本に於けるギニア人の芸能活動では、芸能の習得をめざす日本人とギニア人芸能者の日本-ギニア間の往来を、この地域の出身者・ウスビ・サコ氏を派遣して調査した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2005

All Journal Article (16 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 都市の民俗の思想-根源と現象の相互生成からなる非中心性の哲学2005

    • Author(s)
      和崎 春日
    • Journal Title

      現代民俗学

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] 定年とは何か-社会が決める年齢2005

    • Author(s)
      和崎 春日
    • Journal Title

      別冊国文学 58

      Pages: 124-127

  • [Journal Article] 土地の正しい所有者は誰か-東アフリカ・マサイ人の土地返還要求運動の事例から2005

    • Author(s)
      松田 素二
    • Journal Title

      環境社会学研究 11

      Pages: 70-89

  • [Journal Article] 人種的共同性の再評価のために-黒人性再創造運動の経験から2005

    • Author(s)
      松田 素二
    • Journal Title

      人種概念の普遍性を問う:西洋的パラダイムを超えて

      Pages: 390-414

  • [Journal Article] 都市への挑戦-『貧困の文化』から学ぶ2005

    • Author(s)
      松田 素二
    • Journal Title

      文化人類学-古典と現代をつなぐ20のモデル

      Pages: 191-205

  • [Journal Article] 世代を継いでライフヒストリーを聞き取る-アフリカ調査の経験から2005

    • Author(s)
      松田 素二
    • Journal Title

      ライフヒストリー・インタビュー 質的調査入門

      Pages: 202-210

  • [Journal Article] マス・コミュニケーション過程に侵入するストリート文化:アビジャン・レゲエはいかに誕生したか?2005

    • Author(s)
      鈴木 裕之
    • Journal Title

      三田社会学会 10

      Pages: 29-45

  • [Journal Article] アフリカで生成する新しい都市音楽2005

    • Author(s)
      鈴木 裕之
    • Journal Title

      神奈川大学評論 51

      Pages: 62-68

  • [Journal Article] 政治を映すレゲエ:アルファ・ブロンディはいかに政治を歌ったか2005

    • Author(s)
      鈴木 裕之
    • Journal Title

      アフリカ・レポート 51

      Pages: 26-32

  • [Journal Article] 都市づくりと公共性2005

    • Author(s)
      田中 重好
    • Journal Title

      社会学のアクチャリティ8 都市社会とリスク

      Pages: 129-172

  • [Journal Article] 都市づくりとまちづくり2005

    • Author(s)
      田中 重好
    • Journal Title

      名古屋大学文学部社会学研究室社会調査実習報告書 3

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] ポスト青年期と親子戦略 宮本みち子著(書評)2005

    • Author(s)
      田淵 六郎
    • Journal Title

      国立女性教育会館研究紀要 9

      Pages: 48-52

  • [Journal Article] 高齢者扶養と家族責任2005

    • Author(s)
      田淵 六郎
    • Journal Title

      福祉社会の価値意識:社会政策と社会意識の計量分析

      Pages: 113-138

  • [Journal Article] カメルーン都市域における相互扶助と社会福祉:ヤウンデにおける調査から2005

    • Author(s)
      田淵 六郎
    • Journal Title

      現代アフリカ社会における宗教的救済の都市人類学的研究

      Pages: 52-64

  • [Journal Article] ソニンケ商人の歴史2005

    • Author(s)
      三島 禎子
    • Journal Title

      アフリカI

      Pages: 126-138

  • [Journal Article] HIV感染症をめぐる社会福祉分野の課題-就労を中心に2005

    • Author(s)
      若林 チヒロ
    • Journal Title

      日本エイズ学会誌 3

      Pages: 189-192

  • [Book] 男性の性意識に関する実証的研究2005

    • Author(s)
      和崎 春日
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      福島県男女共生センター

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi