• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

刑事弁護人の役割と倫理

Research Project

Project/Area Number 16203005
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

村岡 啓一  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40345442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 昭  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (00143256)
大出 良知  九州大学, 大学院法学研究院, 教授 (50115440)
高田 昭正  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (50116472)
川崎 英明  関西学院大学, 大学院司法研究科, 教授 (30127485)
白取 祐司  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (10171050)
Keywords刑事弁護人 / 法曹倫理 / 弁護士職務基本規程 / 誠実義務 / 真実義務 / 秘密交通権 / 懲戒責任 / 2005年デクレ
Research Abstract

【研究実績の概要】
1、平成18年度は、研究分担者による個別テーマの中間報告のほかに、以下の裁判例に現れた弁護人の具体的な倫理問題を取り上げて全国研究会で検討した。(1)最高裁平成17年11月29日決定(被告人の弁明と異なる弁論をした弁護人の誠実義務違反)(2)最高裁平成18年6月20日判決(死刑求刑事件の上告審公判期日を欠席した弁護人の懲戒責任の有無)(3)東京高裁平成18年3月27日決定(オウム麻原裁判の控訴趣意書不提出を理由とする控訴棄却決定と弁護人の依頼者に対する義務違反)(4)名古屋高裁平成18年10月4日判決(手抜き弁護による依頼者の有効な弁護を受ける権利の侵害)(5)鹿児島地裁平成19年2月23日判決(志布志事件における捜査官による被疑者と弁護人の秘密交通権の侵害)その検討結果の一部は、発表者個人の責任において季刊刑事弁護50号(現代人文社、2007年4月)に掲載して公表した。
2、フランス調査の結果、2005年デクレにより弁護士倫理が規則化されたこと、フランスでは弁護人の役割は依頼者の代理人というよりも真実発見の協力者ないし補助者としての性格が強く、捜査・予審の秘密を守ることが最も重視されていること、しかし、2007年の選挙後に刑事手続の大改革の可能性があり、弁護人の積極的な活動が求められる方向で意識変化の兆しがあること等が判明した。
3、マーシャ・アプホフ氏の講演により、アメリカの高校では、地域ぐるみの警察活動の一環として制服警官(名称は、スクール・リソース・オフィサー)が常駐する形態が一般化し、少年非行をめぐって学校カウンセラーも、生徒の長期的な利益を守ることと警察への報告義務との間で、弁護人と同様の倫理的ジレンマに立たされる実態が明らかにされた。

  • Research Products

    (27 results)

All 2007 2006

All Journal Article (25 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アメリカ合衆国のロースクール教育(7) アメリカ刑事司法の七つの神話2007

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 49号

      Pages: 165-170

  • [Journal Article] アメリカ合衆国のロースクール教育(8) アメリカの法曹倫理教育に学ぶ2007

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 151-157

  • [Journal Article] 死刑求刑事件の上告審弁論期日の欠席問題2007

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 66-71

  • [Journal Article] 弁護人による検察側証人への接触と証人威迫2007

    • Author(s)
      田淵 浩二
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 76-80

  • [Journal Article] 公安・治安体制の現段階2007

    • Author(s)
      新屋 達之
    • Journal Title

      法律時報増刊・新たな監視社会と市民的自由の現在

      Pages: 19-23

  • [Journal Article] 接見禁止決定下の第三者への伝言2007

    • Author(s)
      川崎 英明
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 58-61

  • [Journal Article] 公判途中に否認に転じた被告人に対し有罪を前提とした弁護人の最終弁論2007

    • Author(s)
      高田 昭正
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 65-62

  • [Journal Article] 弁護人の控訴趣意書提出期限の徒過と被告人の裁判を受ける権利2007

    • Author(s)
      白取 祐司
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 72-75

  • [Journal Article] 懲戒をおそれるな-懲戒防止の8原則2007

    • Author(s)
      森下 弘
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 50号

      Pages: 20-26

  • [Journal Article] 合意書面の功罪2006

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 46号

      Pages: 33-35

  • [Journal Article] アメリカ合衆国のロースクール教育(4) 変容する弁護士像2006

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 46号

      Pages: 164-168

  • [Journal Article] アメリカ合衆国のロースクール教育(5) 臨床法学教育における協働2006

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 47号

      Pages: 140-143

  • [Journal Article] アメリカ合衆国のロースクール教育(6) グアンタナモ被拘禁者の防御に関する法と倫理2006

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 48号

      Pages: 138-141

  • [Journal Article] 臨床法学教育における刑事事件記録の利用2006

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      自由と正義 57巻12号

      Pages: 108-115

  • [Journal Article] ゲートキーパー制度とは何か2006

    • Author(s)
      村岡 啓一
    • Journal Title

      月報司法書士 417号

      Pages: 26-31

  • [Journal Article] 公判前整理手続をめぐる二つの検討課題2006

    • Author(s)
      後藤 昭
    • Journal Title

      自由と正義 57巻9号

      Pages: 91-99

  • [Journal Article] 刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律の一部を改正する法律案についての参考人意見陳述2006

    • Author(s)
      後藤 昭
    • Journal Title

      法務委員会会議録 20号

      Pages: 2-4

  • [Journal Article] 即決裁判手続2006

    • Author(s)
      田淵 浩二
    • Journal Title

      刑法雑誌 46巻1号

      Pages: 157-171

  • [Journal Article] 特集・公判前整理手続を検証する : 刑事手続の変化-変化の兆しはある2006

    • Author(s)
      田淵 浩二
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 48号

      Pages: 78-82

  • [Journal Article] 裁判員制度の光と影2006

    • Author(s)
      新屋 達之
    • Journal Title

      法の科学・特別増刊号 36号

      Pages: 40-50

  • [Journal Article] 刑法理論と共謀罪2006

    • Author(s)
      新屋 達之
    • Journal Title

      法と民主主義 408号

      Pages: 54-58

  • [Journal Article] 共謀罪の制定と捜査・警察活動2006

    • Author(s)
      新屋 達之
    • Journal Title

      法律時報 78巻10号

      Pages: 56-62

  • [Journal Article] 拡声機規制条例の改正問題2006

    • Author(s)
      新屋 達之
    • Journal Title

      法学セミナー 618号

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] 相次いだ再審開始決定(刑事訴訟法の話題)/再審問題の理解(刑事訴訟法の論点)2006

    • Author(s)
      新屋 達之
    • Journal Title

      法学セミナー 616号

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] 弁護人のマスコミ対応2006

    • Author(s)
      武井 康年
    • Journal Title

      季刊刑事弁護 47号

      Pages: 98-104

  • [Book] わたしたちと裁判2006

    • Author(s)
      後藤 昭
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 完全対訳ABA法律家職務模範規則2006

    • Author(s)
      高野 隆(共訳)
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      第一法規

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi