• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

近代のイングランドの近隣英語圏における啓蒙思想と経済学形成の相互関連の研究

Research Project

Project/Area Number 16203013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 秀夫  京都大学, 経済学研究科, 教授 (40148599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大倉 正雄  拓殖大学, 政経学部, 教授 (10152092)
生越 利昭  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (30094527)
竹本 洋  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10103227)
中澤 信彦  関西大学, 経済学部, 助教授 (40309208)
壽里 竜  関西大学, 経済学部, 助教授 (20368195)
Keywords啓蒙 / 経済学 / ヒューマニズム / 自然法 / 共和主義 / 大ブリテン経済圏 / スコットランド / アイルランド
Research Abstract

この共同研究は、隣接分野の華々しい大ブリテン研究から刺激をうけつつ、17、18、19世紀における大ブリテンと周辺、イングランド、スコットランド、アイルランド、アメリカの4地域(Anglo-America Semisphere 英語圏)における啓蒙思想と経済思想の関係と展開を比較しつつ解明した試みである。もっと望ましいのは英語圏だけではなく、さらに広い視点をもった接近法をとることであろうが、それは次の課題であり、今回は大ブリテン経済圏(英語圏)における啓蒙と経済思想の展開のコンテクスト分析を行うことを目指した。
かつて経済学という新しい学問は、重商主義を批判する自然法思想から、いわば単系発生的に生まれたといった理解が通説となっていた時代があったが、今日ではそのような単純な理解はおよそ支持されていない。経済学の興隆と発展を他の知的領域、とくに政治と法、歴史との関係に注目して、また国内的な文脈だけではなく国際的な文脈においても多元的に分析することの重要性が指摘されている。したがって、この研究では、国際的、学際的な視野を重視して、ダイナミックに経済思想の展開を法、政治、歴史(思想)との関連で、すなわち、インターディシプリナリー(学際的)に析出することを目指した。啓蒙思想研究も多様なプロジェクトとしてそれぞれの地域の個別性に注目する方向へ展開されてきている。
この研究では経済学は人文学(ヒューマニズム)として成立したという理解に立つ。したがって、啓蒙思想と経済学形成の相互の間に緊密な連関を見いだせるという主張を掲げる。この点では、啓蒙思想家であった自然法思想家の貢献が確かに大きい。経済学者という専門家がいて経済学を構築したのではなく、道徳哲学者・法学者・政治思想家などが競って、新しい社会の原理を求めた。下層階級にまで人間としての権利を保証するという、新しい時代の要請を啓蒙の課題として受け止めてそれに応えて、彼らが次第に形成したものが立法者の学問としての経済学であった。
したがって、この研究では、歴史的出来事としての啓蒙のプロジェクトにおける経済学の成立を象徴的事件として理解し、その画期性に注目する。しかも、そのような営みはスコットランドにおいて際立っていたとしても、他の英語世界に存在しなかったわけではない。したがって、スコットランド的モーメントだけでなく、他の英語世界のモーメントにも注目しなければならない。そのために最新の歴史研究の成果を吸収し、多元的で、複合的な大ブリテン圏における帝国形成を視野に置くとともに、啓蒙のプロジェクトの多様性、祖国愛と共和主義、急進主義の歴史的展開にも着目し、こうした要素との関係に照明をあてなければならない。この共同研究では不十分ながら、このような同時的、多発性とダイナミックな思想の伝播、接触という歴史的事件として、経済学の形成を多元的文脈的に、また多元的パラダイム的、学際的に啓蒙のプロジェクトの不可欠な一環として取り上げた。

Research Products

(25 results)

All 2007 2006

All Journal Article Book

  • [Journal Article] Beyond the Ambivalent View of Commercial Society : Commerce, Industry, and Alienation in the Scottish Enlightenment2007

    • Author(s)
      Tanaka Hideo
    • Journal Title

      International Journal of Public Affairs 3

      Pages: 32-55

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 辺境の啓蒙-スコットランド啓蒙のアメリカ啓蒙への影響-2007

    • Author(s)
      田中秀夫
    • Journal Title

      高知論叢(高知大学) 88

      Pages: 77-119

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 不平等の認識と再分配政策2007

    • Author(s)
      大竹文雄, 富岡淳
    • Journal Title

      経済制度の実証分析と設計(林文夫編) 第2巻

  • [Journal Article] 労働と幸福度2007

    • Author(s)
      佐野晋平, 大竹文雄
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌 No.558

  • [Journal Article] Work-Life Balance Measures and Gender Division of Labor2007

    • Author(s)
      Akira Kawaguchi
    • Journal Title

      Population Change, Labor Markets and Sustainable Growth, Elsevier (Mason, A. and Yamaguchi, M. (eds.))

      Pages: 189-210

  • [Journal Article] 統計的女性差別を解消するための政策についての理論的考察2007

    • Author(s)
      川口 章
    • Journal Title

      同志社政策研究 No.61

      Pages: 2-25

  • [Journal Article] 戦後啓蒙、市民社会論、ケンブリッジ思想史研究への関心2006

    • Author(s)
      田中秀夫
    • Journal Title

      調査と研究(京都大学経済学会) 32

      Pages: 1-11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] バークとマルサスにおける階層秩序と経済循環2006

    • Author(s)
      中澤信彦
    • Journal Title

      関西大学経済論集 56-3

      Pages: 75-101

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『かの高貴なる政治の科学』とその後-バーク研究およびマルサス研究との関連で2006

    • Author(s)
      中澤信彦
    • Journal Title

      関西大学経済論集 56-1

      Pages: 77-86

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hume's oscillating civilization theory2006

    • Author(s)
      Susato Ryu
    • Journal Title

      History of European Ideas 32

      Pages: 263-277

  • [Journal Article] 日本の不平等と貧困2006

    • Author(s)
      橘木俊詔
    • Journal Title

      現代経済学の潮流2006(岩本康志・太田誠・二神孝一・松井彰彦編)(東洋経済新報社)

  • [Journal Article] Inequility and Poverty in Japan2006

    • Author(s)
      Tachibanaki, Toshiaki
    • Journal Title

      The Japanese Economic Review Vol. 57. No 1

  • [Journal Article] 市場主義的賃金制度2006

    • Author(s)
      大竹文雄
    • Journal Title

      人事経済学と成果主義(日本評論社)

  • [Journal Article] 社会資本は生産性を高めたのか?選挙制度改から検証する2006

    • Author(s)
      大竹文雄, 川口大司, 玉田桂子
    • Journal Title

      住宅土地経済 No.61

  • [Journal Article] 都市雇用圏からみた失業率の地域的構造2006

    • Author(s)
      周燕飛, 大竹文雄
    • Journal Title

      応用地域学研究 第11号

  • [Journal Article] 失業の増加と不平等の拡大2006

    • Author(s)
      小原美紀, 大竹文雄
    • Journal Title

      日本経済研究 No.55

  • [Journal Article] The Gender Wage Gap in Four Countries : A Rehersal of the Gergory Contribution2006

    • Author(s)
      Akira Kawaguchi, Anne Daly, Karen Mumford, Xing Meng
    • Journal Title

      Economic Record Vol. 82. no257

  • [Journal Article] ワーク・ライフ・バランス施策は企業業績を上げるか2006

    • Author(s)
      川口 章
    • Journal Title

      Int'lecowk 62巻

  • [Journal Article] 都市雇用圏からみた失業率の地域的構造2006

    • Author(s)
      八木 匡
    • Journal Title

      応用地域学研究 第11号

  • [Journal Article] コンテンツ産業の労働市場2006

    • Author(s)
      八木 匡
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌(特集号 芸術と労働) No. 549

      Pages: 52-57

  • [Journal Article] How do Parents' Educational Background and Subjects "Good-At" in Schools affect Income of University2006

    • Author(s)
      Urasaka, J., Nishimura, K., Hirata, J., Yagi, T.
    • Journal Title

      Japanese Economic Review December Vol. 57, No.4

      Pages: 533-546

  • [Book] 共和主義の思想空間2006

    • Author(s)
      田中秀夫, 山脇直司共編著
    • Total Pages
      570
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 日本の貧困研究2006

    • Author(s)
      橘木俊詔, 浦川邦夫著
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 格差社会2006

    • Author(s)
      橘木俊詔著
    • Publisher
      岩波新書
  • [Book] 脱格差社会と雇用法制・法と経済学で考える2006

    • Author(s)
      福井秀雄, 大竹文雄共編著
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2008-05-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi