2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16203038
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渡辺 茂 Keio University, 文学部, 教授 (30051907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅田 聡 慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (90317272)
岡市 広成 同志社大学, 文学部, 教授 (40066288)
坂田 省吾 広島大学, 総合科学部, 准教授 (50153888)
三村 將 昭和大学, 医学部, 准教授 (00190728)
|
Keywords | 海馬 / 空間認知 / 時間認知 / ラット / 脳損傷 |
Research Abstract |
類研究 鳥類についてはハトを用いて引き続き人工太陽装置による、時間情報と位置情報の組み合わせ弁別を行い、これが訓練可能であることがわかった。キンカチョウの実験ではこれまでの実験結果と総合して、パターン弁別匂いて海馬と内外套の部位による乖離が見られ、また海馬損傷において空間学習とパターン学習で課題による乖離が認められた。 ット研究 ラットの時間情報処理と海馬から記録される海馬θ波の関係を検討した。30秒を計らせるピーク法を用いた時間弁別学習においては時間経過に依存した海馬θ波パワの増大傾向が観察された。マウスとラットの海馬機能の比較の観点からマウスの海馬θ波測定を試みた。ホームケージ内でのマウスの海馬θ波もラットと同様に観察されるが,時間情報処理と関係は未だ不明である。またマウスでは従来の虚血モデルに加えて、内蔵逆位のミュータントモデルを用いた実験を開始し、ロータロッドによる運動能力、利き手についてC57マウスと顕著な相違を見いだしたが、空間認知についてはなお十分な結論をだすに至っていない。 ヒトの研究 人間の海馬損傷例,海馬萎縮が認められる認知症例および健常者を対象として,時間評価能力を検討する実験および解析を行った.今回,5-40秒という比較的短い時間間隔の評価能力を調べた結果,海馬損傷例では,40秒条件でのみ成績の低下を認め,そのパターンは海馬萎縮のある認知症とも異なっていた.これらの結果から,海馬の損傷が時間的評価の正確さに与える影響が均一ではないことが示唆された
|
Research Products
(4 results)