• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

垂直型レーザー干渉計の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16204016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三代木 伸二  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (20302680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 和明  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (00242165)
大橋 正健  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (80213833)
内山 隆  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (60361656)
寺田 聡一  産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (30357545)
新谷 昌人  東京大学, 地震研究所, 助教授 (30272503)
Keywords地面振動の防振 / 垂直レーザー干渉計 / 重力波 / ミニガスフィルター / ファブリペロー共振器
Research Abstract

本研究は、地球上水平二方向(X軸、Y軸とする)に腕が展開する従来のレーザー干渉計の腕を、鉛直方向(Z軸とする)にも展開し、干渉計の腕がX-Y、Y-Z、Z-X軸に配置される計三台のレーザー干渉計を設置することにより、単独サイトでも、重力波源を同定可能にする重力波検出用三軸レーザー干渉計システムを開発するために必要な、「垂直型レーザー干渉計」の基礎研究行う。平成16年度は、まず「真空系」担当では、垂直干渉計を包含するための真空タンクの設計を行い、真空タンクの準備を行った。水平部分に関しても、真空ダクトおよびゲートバルブなどが準備された。「周波数安定化レーザー光源」担当では、532nmの波長と50mWの出力をもつ高性能安定化レーザー準備し、周波数安定化システムに必要な光学部品の調達、制御設計が行われた。「光学系・制御系の設計」担当では、Mode-Cleaner用FP光共振器と腕FP共振器の反射率設定・制御設計を行った。「鏡・光学素子設計・制作」担当では、縦懸架用鏡基材の曲率決定・及び製作準備が行われた。「垂直懸架・防振系」担当では、懸架鏡の垂直防振系の設計に関し、特に垂直防振用ミニガスフィルターの設計が行われた。「干渉計シミュレーション」担当では、e2eプログラムにより、FP共振器の共振時における干渉信号シミュレーション、および制御信号シミュレーションが行われ、それを元に、予想外乱発生時における制御のシミュレーションを行い、制御系の妥当性を評価した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Large scale cryogenic gravitational wave telescope2005

    • Author(s)
      S.Miyoki et al.
    • Journal Title

      Nuclear Physics B, Proceeding Supplements 138

      Pages: 439-442

  • [Journal Article] Status of the CLI0 project2004

    • Author(s)
      S.Miyoki et al.
    • Journal Title

      Classical and Quantum Gravity 21・5

      Pages: S1173-S1181

  • [Journal Article] Manufacturing of a 10-km-scale redius-of-curvature surface using a thin-film coating technique

    • Author(s)
      S.Miyoki et al.
    • Journal Title

      Optics Letters (印刷予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi