• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

木星型惑星大気の力学・物質・エネルギー輪送過程に関する理論的ならびに数値的研究

Research Project

Project/Area Number 16204036
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 祥介  Kobe University, 大学院・理学研究科, 教授 (20180979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 重十  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (90271577)
倉本 圭  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (50311519)
石渡 正樹  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (90271692)
小高 正嗣  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (60344462)
中島 健介  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教 (10192668)
Keywords木星 / 湿潤対流 / 雲構造 / 非静力学対流モデル / 球殻対流モデル / 赤道帯状流 / 乱流 / 大気大循環モデル
Research Abstract

木星大気の循環構造の理解に迫るべく、複数のモデルを用いた数値実験の実行を進め、更に現実の木星の状況に近い設定の数値計算を行うために必要となる知見の整理を行った。
木星大気の鉛直成層構造に関する数値実験として、これまでに開発を行ってきた非静力学対流モデルを用いて放射強制の値を変化させたパラメータスタディを実行した。放射強制の大きさを木星大気における現実的な値に基づいて設定した場合には、下部境界から対流圏界面の全高度領域で対流運動が見られる活発期と対流運動があまり生じない静穏期が周期的に繰り返されることが示された。活発期の継続時間は短く、計算結果のうちほとんどの時間帯は静穏期に対応していた。更に、活発期では対流運動は水蒸気の凝結高度を境に上下に二分され、静穏期ではアンモニア凝結高度が対流運動に対する境界として働いていることも示された。
木星大気における深い対流構造に関する基礎実験として、球殻対流モデルを用いた、上層に安定成層を伴う高速に回転する球殻内の有限振幅熱対流の数値計算を行った。エクマン数が10^<-3>、プランドル数が1、内外半径比0.4の場合にレイリー数が臨界値の数倍程度において引き起こされる帯状流は赤道上端で順行流をとなる。しかし、レイリー数を臨界値の10倍程度にすると、成層安定度が強い時に赤道上端での帯状流が逆行流となること示された。強い安定成層の存在は赤道逆行流の生成を助長すると考えられる。
全球規模の浅い構造に関する実験にとしては、前年度までの帯状構造生成実験の多層化をすすめた。
より現実的な木星大気の数値計算へと進むために、木星大気で重要な吸収物質の種類、各物質の吸収特性に関する数値データの整理を行った。これらの数値を用いて、本研究課題で開発された大気大循環モデルによる数値計算を実行することは将来的な課題として残された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rossby waves and jets in a two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere2007

    • Author(s)
      Hayashi, Y.-Y., Nishizawa, S., Takehiro, S., Yamada, M., Ishioka, K., Yoden, S.
    • Journal Title

      J. Atmos. Sci. 12

      Pages: 4246-4269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy accumulation in easterly circumpolar jets generated by two-dimensional barotropic decaying turbulence on a rapidly rotating sphere2007

    • Author(s)
      Takehiro, S., Yamada, M., Hayashi, Y.-Y.
    • Journal Title

      J. Atmos. Sci. 11

      Pages: 4084-4097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 木星大気の雲対流2007

    • Author(s)
      杉山耕一朗, 小高正嗣, 中島健介, 林祥介
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Pages: 101-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 惑星気象学の近年の展開2007

    • Author(s)
      松田佳久, 高橋芳幸, 林祥介, 中島健介
    • Journal Title

      天気 54

      Pages: 119-122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大気モデルにおける乱流混合の表現2007

    • Author(s)
      小高正嗣
    • Organizer
      火山シミュレーション研究集会
    • Place of Presentation
      東京大学,東京都
    • Year and Date
      2007-11-29
  • [Presentation] 2次元対流モデルで明らかにされた木星大気の雲対流構造2007

    • Author(s)
      杉山耕一朗, 小高正嗣, 中島健介, 林祥介
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第122回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学・東山キャンパス,名古屋市
    • Year and Date
      2007-10-01
  • [Presentation] 木星を念頭においた湿潤惑星の大気大循環モデルによる数値実験2007

    • Author(s)
      森川靖大, 杉山耕一朗, 高橋芳幸, 小高正嗣, 石渡正樹, 中島健介, 林祥介
    • Organizer
      日本惑星科学会2007年度秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学,高知市
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 木星大気の雲対流の直接数値計算2007

    • Author(s)
      杉山耕一朗, 小高正嗣, 中島健介, 林祥介
    • Organizer
      日本流体力学会年会2007
    • Place of Presentation
      東京大学,東京都
    • Year and Date
      2007-08-08
  • [Presentation] Monitoring of Atmospheric Dynamics by Jupiter Orbiter2007

    • Author(s)
      Takahashi, Y., Nakajima, K., Sakanoi, T., Sugiyama, K., Takeuchi, S., Imamura, T., Satoh, T.
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society(AOGS)2007
    • Place of Presentation
      バンコク,タイ
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] 木星の雲対流層の直接数値計算:複数成分の凝結を伴う対流の構造2007

    • Author(s)
      杉山耕一朗, 小高正嗣, 中島健介, 林祥介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場,千葉市
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] 可変性と可読性を考慮した大気大循環モデルの設計と実装実験:物理過程モジュールでの試み2007

    • Author(s)
      森川靖大, 石渡正樹, 高橋芳幸, 小高正嗣, 林祥介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場,千葉市
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 木星大気の雲対流の直接数値計算:凝結成分存在度に対する雲の鉛直分布と流れ場の依存性2007

    • Author(s)
      杉山耕一朗, 小高正嗣, 中島健介, 林祥介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場,千葉市
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Remarks] 地球流体電脳倶楽部dcmodelプロジェクト:開発利用された数値モデルを公開

    • URL

      http://www.gfd-dennou.org/library/dcmodel/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi