• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

海水中の硫化ジメチル生成、大気への放出、洋上硫酸エアロゾル形成に至る過程の解明

Research Project

Project/Area Number 16204044
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

植松 光夫  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (60203478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 敦  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (80217314)
橋本 伸哉  静岡県立大学, 環境科学研究所, 助教授 (10228413)
永尾 一平  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助手 (00252297)
Keywords硫化ジメチル / 硫酸塩粒子 / エアロゾル / 海洋生物起源気体 / 海洋大気 / 珪藻 / MSA / DMS
Research Abstract

白鳳丸航海KHO4-3次(SEEDS II : Subarctic Pacific Iron Experiment for Ecosystem Dynamics Study)航海において、北太平洋亜寒帯域、北緯48度、東経166度の海域に鉄を散布し、30日間にわたって、栄養塩濃度の変化、それに伴う動植物プランクトンの増減を測定した(津田)。同時に大気中と海水中のDMS濃度を同時測定した(橋本)。また、米国ハワイ大学のR/V Kilo Moanaにも日本から研究者が乗船し、大気中と海水中のDMS濃度を測定した(永尾)。大気中の二酸化硫黄濃度、オゾン濃度、ナノパーティクル濃度、硫酸エアロゾル濃度を同時測定し、海洋植物プランクトンとクロロフィル、DMS、大気中の微小粒子増加があるかどうか、この海域に多発する海霧との相互作用についても、連続計測を行った(植松)。
鉄散布海域のin-patchおよびout-patchで海水中のDMSは鉄散布から約8日後に、DMSPは12日後にin-patchで濃度の増加が見られた。一方、クロロメタン、ブロモメタン、ジメチルジサルファイドやイソプレンは、in-patchで後半において増加したがその時期が異なり、一部の植物プランクトンもしくはその他の生物によって特異的に生成・分解されることが示唆された。
大気へのDMSの放出量をバルク法により計算し、撒布域と周辺域で比較した結果、それぞれ23.1μmol/m^2/day、11.0μmol/m^2/dayであり、撒布域では約2倍の放出量が計算された。ただし、この差には風速の影響が含まれており、撒布域でDMS濃度を測定したときの風速は12.0m/sで、周辺域の風速9.2m/sに比べて強かったことも影響している。
エアロゾルについてはin-patchとout-patchの違いは見られなかったが、亜寒帯海域全体での濃度変動が大きく、海洋生物起源エアロゾルの前駆体の放出源として重要であることが考えられる。
DMSの海洋から大気への放出量を求めるため、乱流によるDMSの鉛直輸送量を直接、渦相関法で求めるための高速測定装置の構築を開始した。DMSとF_2の反応による化学蛍光を光電子増倍管によるフォトンカウンティング法を用いて測定するものである。現在は流路の構築、信号検出部のテストを行っている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Chemical interaction between mineral dust particles and acid gasses over the North Pacific side of Japan2005

    • Author(s)
      Ooki, A.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 110

      Pages: D03201

  • [Journal Article] The acidifying process of sea fog over the northern North Pacific and its marginal seas2005

    • Author(s)
      Sasakawa, M.
    • Journal Title

      Atomspheric Environment (印刷中)

  • [Journal Article] Chemical properties of aerosols and transport from the Asian continent to the East China Sea in autumn2005

    • Author(s)
      Nakamura, T.
    • Journal Title

      Atmospheric Environment (印刷中)

  • [Journal Article] Free amino acids in size-fractionated marine aerosols over the remote ocean2005

    • Author(s)
      Matsumoto, K.
    • Journal Title

      Atmospheric Environment (印刷中)

  • [Journal Article] Multi-elemental Analysis and Characterisation of Fine Aerosols at Several Key ACE-Asia Sites2004

    • Author(s)
      Cohen, D.D.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 109

      Pages: D19S12

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of Asian Aerosols Transport simulated with a Regional Scale Chemical Transport Model during the ACE-Asia observation2004

    • Author(s)
      Satake, S.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 109

      Pages: D19S22

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of primary productivity in the western North Pacific caused by the eruption of the Miyake-jima Volcano2004

    • Author(s)
      Uematsu, M.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 31

      Pages: L06106

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Study of Asian Dust Transport during the Springtime of 2001 simulated with the CFORS model2004

    • Author(s)
      Uno, I.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 109

      Pages: D19S24

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transport and chemical transformation of anthropogenic and mineral aerosol in marine boundary layer over the western North Pacific2004

    • Author(s)
      Matsumoto, K.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 109

      Pages: D21206

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Book] 大気・水圏の地球化学"「地球化学講座」第6巻2005

    • Author(s)
      植松 光夫
    • Publisher
      培風館(印刷中)
  • [Book] 無機エアロゾルの組成・分布"「よくわかるエアロゾル用語集」2004

    • Author(s)
      植松光夫
    • Total Pages
      66-67
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi