• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

硫黄同位体比微量分析から見る海底熱水系における微生物活動

Research Project

Project/Area Number 16204047
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

千葉 仁  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30144736)

Keywords硫黄同位体比 / 微量分析 / 海底熱水系 / 微生物
Research Abstract

昨年度本科学研究費補助金により導入した元素分析計付きフロー導入型安定同位体比測定用質量分析計の基礎的チェックを終了した。これには,以下のことが含まれる。
1.試料の連続測定における元素分析計カラムの寿命を検討し,50試料程度でカラムの交換が必要であることを確認した。
2.同一試料の繰り返し分析により,測定精度が従来型の安定同位体比測定用質量分析計と同程度である±0.3パーミルであることを確認した。
3.元素分析計における試料の燃焼効率と測定される同位体比の再現性のチェックを様々な硫黄化合物を用いて行い,硫酸塩や硫化物の試料を測定するためには助燃剤(五酸化バナジウム)を用いる必要があることを明らかにした。また,同じ硫黄同位体比を持つ試料を硫酸塩の形と硫化物の形で元素分析計に投入し同位体比を行うことにより,助燃剤を用いれば,どちらの化学形でも同一の硫黄同位体比が得られることを確認した。
4.測定した硫黄同位体比を従来型の質量分析計で用いていた研究室スタンダードを用いて国際標準であるCDTスケールに変換する方法を確立した。
5.測定に用いる最適試料量を検討し,試料として3〜15μgSが適当であることを確認した。この試料量は,従来の試料調整法と従来型質量分析計を用いて測定に供する試料量の百分の一である。
さらに,本研究課題で実際に測定する海底熱水系の沈殿物試料(熱水チムニーや鉱石)を新たに沖縄トラフ伊平屋凹地海底熱水系とマリアナ島弧海底熱水系で採取し,試料の鉱物学的記載を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Variability in microbial community and venting chemistry in a sediment-hosted backarc hydrothermal system : Impacts of subseafloor phase-separation.2005

    • Author(s)
      Nakagawa, S.
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Ecology 54

      Pages: 141-155

  • [Journal Article] Sclerite formation in the hydrothermal-vent "scaly-foot" gastropod -possible control of iron sulfide biomeneralization by animal.2005

    • Author(s)
      Suzuki, Y.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters 242

      Pages: 39-50

  • [Journal Article] Temperature and oxygen isotopic compositions of hydrothermal fluids for the Takatori Tungusten-Copper Deposit, Japan.2005

    • Author(s)
      Shibue, Y.
    • Journal Title

      Resource Geology 55

      Pages: 101-110

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi