• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

教員・学生の相互触発を促す包活的建築設計教育の支援技術開発と評価

Research Project

Project/Area Number 16206061
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

両角 光男  熊本大学, 工学部, 教授 (50040449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 位寄 和久  熊本大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (00244103)
本間 里見  熊本大学, 大学教育機能開発研究センター, 助教授 (60284741)
伊藤 重剛  熊本大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (50159878)
村上 祐治  九州東海大学, 工学部, 助教授 (60389525)
大西 康伸  熊本大学, 大学院自然科学研究科, 助手 (20381006)
Keywords設計教育 / 情報共有 / 授業プログラム / Web技術 / デジタル画像アーカイブ / ハイブリッドラーニング / 授業支援 / 建築教育
Research Abstract

1.スクリーンに投影したPC画面上でスタイラスペンを使ってマウスカーソルを操作する機能を備えたプロジェクターを導入すると共に、画面上でスタイラスペンを使った画面書き込みや、画面切り替え、ズームやパン等の画面操作ができるようにDPBのプレゼンテーション機能を拡充した。
2.教材用画像管理Digital Archiveについて、複数のPC間でデータベースを共有管理する機能を付加した。また画像に登録したタグとその関連語データベースを構築し、170種類のタグづけをするだけで約2500語のフリーワードを使って画像検索できるよう操作性を改善した。
3.敷地調査で撮影した画像を地図に対応つけて管理するDigital Archiveにういて、ネット業者が無償提供する地球地図及び衛星画像システム(G0091e Map)を利用できるようシステムを再構築した(MRI)。またWeb3D技術を使って3次元都市モデルと対応づけて画像を検索表示するシステムも試作した。
4.上記3システムを演習授業で試験運用しその有効性を確認した。特にMRIを利用した敷地調査の授業においてはSWOT分析の手法とカードブレーンストーミングを組み合わせたる授業を試行し、授業前後に作成し同一内容のレポートに対する記述の比較を通して、学生一人一人の思考の広がりや深化を確かめた。
5.デザインシミュレーション授業で各種のシステムを試験運用すると共に、構造力学や構造計画の講義内容を復習する授業プログラムを試行した。構造解析ツールの理解に時間を要したのをけじめ、学部3年前期では構造力学の応用力を期待することに限界かおること、当初想定した包括的学習プログラムは4年次あるいは大学院教育など、高学年での試行すべきことなどが反省事項として明らかになった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2007 2006

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Internet による情報共有機能の開発と評価実験 建築教育のためのデジタル画像アーカイブの構築と評価に関する研究 その12007

    • Author(s)
      木部幹久
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 161-164

  • [Journal Article] 検索・登録作業効率化に向けたキーワード体系の再編 建築教育のためのデジタル画像アーカイブの構築と評価に関する研究 その22007

    • Author(s)
      鍵山 隼人
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 165-168

  • [Journal Article] GW-Notebookの描き込み機能の拡充と評価 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その42007

    • Author(s)
      伊澤 睦
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 169-172

  • [Journal Article] Web Mapを利用した敷地環境調査支援システムの開発と評価 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その12007

    • Author(s)
      曽我部 ひとみ
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 173-176

  • [Journal Article] 3次元VRを利用した都市空間画像情報共有システムの開発と評価 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その22007

    • Author(s)
      中村 達也
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 177-180

  • [Journal Article] 企画提案段階における発想触発法および討論技法の考察 建築協調設計における創造的討論技法に関する研究 その12007

    • Author(s)
      前田 芳男
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 181-184

  • [Journal Article] 設計演習授業を事例とした計画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価 建築協調設計における創造的討論技法に関する研究 その22007

    • Author(s)
      城山 侑介
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 46・3

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] ウェブ画像へのコメント書込機能を備えた非同期討論ツールの開発と機能拡充2006

    • Author(s)
      大西 康伸
    • Journal Title

      第29回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 29

      Pages: 73-78

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image Data Archive System for Reference Materials in Architectural Design Education2006

    • Author(s)
      Yasunobu ONISHI
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia Vol.11

      Pages: 537-539

  • [Journal Article] Presentation Tools on the Web-Based Communication System2006

    • Author(s)
      Yuji MURAKIMI
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia Vol.11

      Pages: 549-551

  • [Journal Article] Map-Based Bulletin Board System for the Architectural Design Studio2006

    • Author(s)
      Riken HOMMA
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia Vol.11

      Pages: 549-551

  • [Journal Article] Assessment of the Presentation Utilities of Web-based Groupware for a Hybrid-Approach Design Studio2006

    • Author(s)
      Yuji MURAKIMI
    • Journal Title

      X Congreso Iberoamericano de Grafica Digital Vol.10 (poster)

      Pages: 491

  • [Journal Article] 建築教育資料の管理・共有のためのイメージ・データ・アーカイブの構築 --プロトタイプシステムの開発と評価実験による検証--2006

    • Author(s)
      村上 祐治
    • Journal Title

      第29回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 29

      Pages: 31-36

  • [Journal Article] Hybrid-approach Design Studio プログラムの試行と評価 -建築設計教育における包括的学習機会の提供に向けて-2006

    • Author(s)
      大西 康伸
    • Journal Title

      工学・工業教育研究講演会講演論文集

      Pages: 146-147

  • [Journal Article] 建築教育のための画像アーカイブの開発と評価に関する研究2006

    • Author(s)
      森 貴宏
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      Pages: 507-508

  • [Journal Article] GW-Notebookの画面操作及び描き込み機能の開発・操作性評価 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その12006

    • Author(s)
      丸山 高央
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      Pages: 513-514

  • [Journal Article] プレゼンテーション機能評価の実験計画と理解度テスト結果の考察 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その22006

    • Author(s)
      安藤 圭
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      Pages: 515-516

  • [Journal Article] ユーザビリティアンケートによるプレゼンテーション機能の評価 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その32006

    • Author(s)
      出口 裕二
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      Pages: 517-518

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi