• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

教員・学生の相互触発を促す包活的建築設計教育の支援技術開発と評価

Research Project

Project/Area Number 16206061
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

両角 光男  Kumamoto University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50040449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 位寄 和久  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00244103)
本間 里見  熊本大学, 大学教育機能開発研究センター, 准教授 (60284741)
伊藤 重剛  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50159878)
村上 祐治  九州東海大学, 工学部, 准教授 (60389525)
大西 康伸  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (20381006)
Keywords設計教育 / 情報共有 / 授業プログラム / Web技術 / デジタル画像アーカイブ / ハイブリッドラーニング / 授業支援 / 建築教育
Research Abstract

1.昨年の授業プログラムを改善し、開発済みの情報共有支援システムを活用して、学部3年前期の演習授業で試行した。本年から建築モデルを組み込んだ。CAD(Autodesk Revit Building 9.1)を導入し、熊本市内の小規模な教会の実施図面を参照しながら部材をモデリングする作業を課した。最後に建物の空間構成を構造面、設計面から考察し、結果をパネルに表現させた。その後2グループにわかれて、増築案の提案と、構造解析ツール(MIDAS_Gen)を使った構造的特徴を検討した。
2.実在の建物について実施図面を参照しながら、CADに組み込まれた建築モデルを手掛かりに、基礎、柱、梁、壁などの建築部材や、躯体、下地、仕上げ材料などを定義させたことにより、建築計画はもとより、構法計画、建築材料、構造力学など複数の授業科目の学習内容を復習し、包括的な理解につなげる場となった。技術系教員も円滑に授業参加できた。授業現場の活気や学生の提出作品、授業アンケートなどからも試行したプログラムの成果が確認できた。
3.昨年の授業プログラムを改善し、開発済みの情報共有支援システムを活用して、3年後期の設計演習で試行した。熊本市中心市街地の一部地区を対象に、2から4人チームで、地区環境の観察、課題発見と解決に向けた都市デザインおよび施設建設の企画提案、建築プログラムの提案と設計資料収集、設計案の作成と提案図書作成に取り組んだ。作業過程で芽生えた学生の問題意識を尊重し、その取組を支援することで、学習内容も、建築計画、都市計画、建築歴史、構造計画など多岐にわたり、包括学習という当初の狙いを概ね実現できた。システムも円滑に機能し、例年に比べ作品の質が向上した。授業アンケートなどからも試行したプログラムの成果を確認できた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 3次元VRを利用した都市空間画像情報共有システムの改善拡充と評価: 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その32008

    • Author(s)
      中村 達也
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 No.47・3

      Pages: 169-172

  • [Journal Article] 3三次元都市モデルの表現密度と再現陛の考察: 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その42008

    • Author(s)
      門岡 祐樹
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 No.47・3

      Pages: 173-176

  • [Journal Article] 敷地調査段階の討論技法と個人単位の獲得アイデアの評価: 建築協調設計における創造的討論技法に関する研究 その32008

    • Author(s)
      前田 芳男
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 No.47・3

      Pages: 177-180

  • [Journal Article] カードメモ法を用いたグループ討論の評価に関する考察: 建築協調設計における創造的討論技法に関する研究 その42008

    • Author(s)
      安藤 圭
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 No.47・3

      Pages: 181-184

  • [Journal Article] NSモデルによる設計情報交換共有システムの開発・評価: 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究2008

    • Author(s)
      丸山 高央
    • Journal Title

      日本建築学会研究報告九州支部 No.47・3

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] 建築設計教育におけるBIMの活用事例:構法・構造教育の導入2007

    • Author(s)
      大西 康伸
    • Journal Title

      第30回情報システム・利用・技術シンポジウム論文集 No.30

      Pages: 260-263

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Web-based asynchronous design discussion tool with utilities for attaching comments to image data: On a decision support groupware for collaborative design2007

    • Author(s)
      Onishi Yasunobu
    • Journal Title

      Proc.of international conference of CAADRIA Vol.12

      Pages: 89-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Map-Based Repository of Image System for Sharing the Photographs in a Design Studio2007

    • Author(s)
      Homma Riken
    • Journal Title

      Proc.of the 25th Conference on eCAADe No.25

      Pages: 151-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウェブ非同期討論ツールDeslBoの意思決定支援機能の拡充と評価: 協調設計のための意思決定支援グループウェアに関する研究 その22007

    • Author(s)
      大西 康伸
    • Journal Title

      第30回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 No.30

      Pages: 103-108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 設計演習授業を事例とした企画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価:建築協調設計における創造的討論技術に関する研究2007

    • Author(s)
      城山 侑介
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 意思決定支援を目的としたウェブ非同期討論ツールDesIBoのコメント機能拡充:協調設計のための意思決定グループウェアに関する研究 その22007

    • Author(s)
      大西 康伸
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 検索・登録作業効率化に向けたキーワード体系の再編:建築教育のためのデジタル画像アーカイブの構築と評価に関する研究2007

    • Author(s)
      丸山 高央
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] Web Mapを利用した敷地環境調査支援システムの開発と評価:設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その12007

    • Author(s)
      安藤 圭
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 3次元VRを利用した都市空間画像情報共有システムの開発と評価:設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その22007

    • Author(s)
      中村 達也
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 観察・提案型地域学習における情報共有と相互触発の技術:画像マッピングシステムとカードブレーンストーミング技術導入の効果2007

    • Author(s)
      前田 芳男
    • Organizer
      日本工学教育協会 工学・工業教育研究講演会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] 建築・都市計画のための情報共有支援とモデリングの技術2007

    • Author(s)
      両角 光男
    • Organizer
      関西建築技術研究会CAD研究会100回記念会
    • Place of Presentation
      大阪府立婦人総合センター
    • Year and Date
      2007-08-03
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi