• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

酸化物ナノアーキテクチャーの光学的ハーモニー

Research Project

Project/Area Number 16206068
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

斎藤 秀俊  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (80250984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 治彦  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (70201928)
西野 純一  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (70272862)
大塩 茂夫  長岡技術科学大学, 工学部, 教務職員 (90160473)
Keywordsナノアーキテクチャー / 酸化物 / カソードルミネッセンス / SEM / アルミネート / ZrO2 / HfO2 / 蛍光体
Research Abstract

引き続き超高純度・超高結晶性ウイスカー合成のためのCVD装置で、高純度原料を用いてZrO_2-HfO_2ウイスカーからなるナノアーキテクチャーを作製した。この物質の蛍光特性を調査した。さらに、固相法にて酸化物粉末を原料として酸化物ナノアーキテクチャーを作製した。次に試料の断面を原子レベルで平坦に加工して、それを電界放射走査型電子顕微鏡(FE-SEM)で観察した。さらにFE-SEMに組み込んだカソードルミネセンス画像解析装置でアーキテクチャーの発光画像化をおこなった。
ZrO_2-HfO_2ウイスカーからは280nmを中心とする強い紫外線発光が得られるが、X線回折実験の結果、波長の変化と結晶の格子定数の間に相関があることを見出した。とくにZrO_2-HfO_2の組成を変化させると、格子定数が極端に大きくなる組成があり、そのようなところで発光波長の長波長化が確認された。以上の現象を検討した結果、ポーラロンによる発光機構が示唆された。一方、ストロンチウムアルミネート系酸化物であるSr_xA_yO_<25>:EuとAl_2O_3の固相反応を利用して、多重波長型(ハーモニー)蛍光体の合成に成功した。Sr_xA_yO_<25>:Euのx, y組成を変化することにより発光波長が変わり、さらにそれを垂直方向に積層することにより、ハーモニー型蛍光体の合成に成功した。その様子を世界で初めてカソードルミネセンス画像で可視化した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Measurements of Density and Sticking Probability of CN(X^2Σ^+) Radicals by Laser-Induced Fluorescence Spectroscopy2007

    • Author(s)
      H.Ito, K.Oda, Y.Kawamura, H.Saitoh
    • Journal Title

      Spectrochimica Acta A 67

      Pages: 39-47

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Deposition of mechanically hard amorphous carbon nitride films from decomposition of BrCN. Effects of substrate cooling and pulsed rf-bias voltage2006

    • Author(s)
      H.Ito, K.Hori, H.Saitoh
    • Journal Title

      J. Non-cryst. Solids 352

      Pages: 1-7

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Sticking probability of the CN(X^2Σ^+) radicals onto the hydrogenated amorphous carbon films2006

    • Author(s)
      H.Ito, K.Oda, H.Saitoh
    • Journal Title

      Thin Solid Films 506-507

      Pages: 715-719

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Water desorption from magnesium oxide films fabricated by chemical vapor deposition2006

    • Author(s)
      S.Kawaguchi, K.C.Namiki, S.Ohshio, J.Nishino, H.Saitoh
    • Journal Title

      Advan. Mater. Res. 11-12

      Pages: 693-696

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hydrogenated Amorphous Carbon Nitride Films with Controlled Hydrogen Densities -Application to Electric field Emission Devices2006

    • Author(s)
      H.Ito, Y.Kogure, S.Oki, H.Saitoh
    • Journal Title

      New Diam. Front. Carbon Technol. 16

      Pages: 255-261

  • [Journal Article] Deposition of Mechanically Hard Amorphous carbon Nitride Films with High [N]/([N]+[C]) Ratio2006

    • Author(s)
      H.Ito, K.Hori, K.C.Namiki, K.Kanda, H.Saitoh
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 45・10B

      Pages: 8418-8423

  • [Patent(Industrial Property Rights)] X線発生装置2007

    • Inventor(s)
      斎藤秀俊ら
    • Industrial Property Rights Holder
      長岡技術科学大学ら
    • Industrial Property Number
      特許 特願2007-90993
    • Filing Date
      2007-03-30

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi