• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

バイオプローブリソグラフィーによるナノ反応場の制御

Research Project

Project/Area Number 16206072
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高井 治  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (40110712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 永宏  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (00329096)
井上 泰志  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 助教授 (10252264)
穂積 篤  (独)産業技術総合研究所, 中部センター・サステナブルマテリアル研究部門, 主任研究員 (40357950)
Keywords走査型プローブ顕微鏡 / ナノバイオ
Research Abstract

本年度は、走査型プローブ顕微鏡を利用して、ナノ領域で任意の場所にスペーサの固定化を行った。生体分子を固定化するためのスペーサとして、オクタデシルトリメトキシシラン(ODS : Octadecyltrimethoxysilane)、基板には、シリコンを用いた。走査型プローブ顕微鏡の走査速度を変化させてスペーサの固定化を行った結果、スペーサであるODSの固定化を可能にした。固定化されたオクタデシルトリメトキシシランの高さは、約2.1nmであった。この値は、ODSの理論的な分子鎖長とほぼ一致した。走査速度の増加に伴って、固定化されるODSの細線幅は狭くなった。しかし、10μm/s以上の走査速度でプローブを走査すると、ODSを固定化することはできなかった。また、基板一プローブ間の圧力を変化させて、ODSの基板への固定化を行った。プローブ-基板間の圧力を高くすると、固定化されたODSの高さが1.8nmと低くなった。これは、プローブ-基板間の圧力の増加により、固定化された分子が傾いたためである。次に、プローブと基板の接触時間に対するODSの固定化について検討を行った。プローブと基板の接触時間を増加させるにつれて、固定化されたODSのドット半径が大きくなった。接触時間を変化させることにより、半径100〜500nmのODSのドットを形成することに成功した。
また、ドットを形成したシリコン基板上で生体分子の固定化を試みた。ODS(疎水性官能基)を有する表面上に、優先的に生体分子が吸着した。これは、ODSと生体分子の疎水性相互作用に起因する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical soft lithography of an 1,7-octadiene monolayer covalently linked to hydrogen-terminated silicon using scanning probe microscope2007

    • Author(s)
      S.H.Lee, T.Ishizaki, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      Surf. Sci. (印刷中)

  • [Journal Article] Probing into adsorption behavior of human plasma fibrinogen on self-assembled monolayers with different chemical properties by scanning probe microscopy2007

    • Author(s)
      T.Ishizaki, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      Surf. Sci. (印刷中)

  • [Journal Article] Local generation of carboxyl groups on an organic monolayer through chemical conversion using scanning probe anodization2007

    • Author(s)
      S.H.Lee, T.Ishizaki, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      Mater. Sci. Engineer. C. (印刷中)

  • [Journal Article] SPM analysis of fibrinogen adsorption on solid surfaces2007

    • Author(s)
      A.Choukourov, N.Saito, O.Takai
    • Journal Title

      Surf. Sci. (印刷中)

  • [Journal Article] A micropatterned carbohydrate display for tissue engineering by self-assembly of heparin2007

    • Author(s)
      H.Sato, Y.Miura, N.Saito, K.Kobayashi, O.Takai
    • Journal Title

      Surf. Sci. (印刷中)

  • [Journal Article] Visualization of human plasma fibrinogen adsorbed on highly oriented pyrolytic graphite by scanning probe microscopy2006

    • Author(s)
      R.Ohta, N.Saito, T.Ishizaki, O.Takai
    • Journal Title

      Surf. Sci. 600

      Pages: 1674

  • [Book] バイオプロセスハンドブック2007

    • Author(s)
      高井治, 石崎貴裕, 齋藤永宏
    • Total Pages
      724
    • Publisher
      NTS
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自己組織化単分子膜の作製法とその利用2006

    • Inventor(s)
      齋藤永宏, 石崎貴裕, 高井治
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2006/307962
    • Filing Date
      2006-04-15

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi