• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

都市域の廃棄物再資源化拠点としてのアーバンマインの構築とそのホロニック・パス

Research Project

Project/Area Number 16206090
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

恒川 昌美  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40002026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣吉 直樹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50250486)
伊藤 真由美  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10339690)
米田 哲朗  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00002056)
名和 豊春  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30292056)
平島 剛  九州大学, 大学院・工学院, 教授 (00175556)
Keywords複合廃棄物 / 資源化 / リサイクル / アーバンマイン / 廃水処理 / ジグ選別 / ホロニック・パス / 都市域
Research Abstract

持続可能な循環型社会を構築するためには,都市域に自律分散型の資源・廃棄物の質変換系と輸送系を備えたホロニックなシステムが必要であり,都市域および都市域間でこれらのシステムが緩やかに結合することが重要である。
本研究では,このようなホロニックな資源循環システムを構築するために,拠点としてのアーバンマインにおける資源化技術の開発と持続可能な資源循環システムの具現化に取り組む。
今年度の主な研究成果は,以下の通りである。
1)廃OA機器,廃シュレッダダストについて,そこに含まれている有価物の回収に取り組み,各成分の単体分離に有用な破砕・剥離プロセスを見出し,これとジグ選別,磁気選別,渦電流選別などと組み合わせ,新しい資源化・リサイクルシステムを提案した。
2)廃コンクリートから骨材を回収し,この再生骨材を用いてコンクリートを製造するモバイル型のリサイクルプラントの建設に取り組み,骨材回収プロセスを完成させた。この骨材を用いたコンクリートの強度は,JIS規格を満たす骨材を用いたコンクリートより強いことが多いことを見出した。
3)都市ゴミの焼却飛廃,溶融飛廃中の有用金属を回収し,資源化するプロセスの開発に取り組み,種々のリーチング法と硫化法,セメンテーションを組み合わせた方法を検討し,新しいプロセスを提案した。
4)微生物,自然浄化を利用した廃水処理について検討し,ジャロサイトや硫酸還元菌を利用するヒ素含有廃水の新しい処理法を開発した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Jig Separation Of Plastics from Scrapped Copy Machines2005

    • Author(s)
      恒川昌美
    • Journal Title

      Int.J.Miner.Process 76

      Pages: 67-74

  • [Journal Article] Feasibility of an Efficient Recovery of Rare Earth-activated Phosphors from Waste Fluorescent Lamps Through Dense-medium Centrifugation2005

    • Author(s)
      平島 剛
    • Journal Title

      Separation and Purification Technology 44

      Pages: 197-204

  • [Journal Article] Floatability of Rare Earth Phosphors from Waste Fluorescent Lamps2005

    • Author(s)
      平島 剛
    • Journal Title

      Int.J.Miner.Process 77

      Pages: 187-198

  • [Journal Article] 循環型社会形成に向けて分離精製技術の果たす役割2005

    • Author(s)
      恒川昌美
    • Journal Title

      環境資源工学 52

      Pages: 32-38

  • [Journal Article] 湿式比重選別とその技術開発の動向2005

    • Author(s)
      恒川昌美
    • Journal Title

      資源と素材 121

      Pages: 467-473

  • [Journal Article] 硫酸酸性下におけるジャロサイトによる溶存ヒ素の除去2005

    • Author(s)
      広吉直樹
    • Journal Title

      資源と素材 52

      Pages: 597-602

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 選択湿式比重選別機2005

    • Inventor(s)
      恒川 昌美
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-174223
    • Filing Date
      2005-03-16

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi