• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

内在性遺伝子発現制御に関わるRNAi関連分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 16207011
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

塩見 美喜子  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 助教授 (20322745)

KeywordsFMR1 / 精神遅滞 / RNA / 翻訳抑制 / P-body / RNAi / microRNAs / ショウジョウバエ
Research Abstract

脆弱X症候群は最も頻度の高い遺伝性精神遅滞症でありFMR1遺伝子内CGGリピート伸長によるFMR1遺伝子の転写阻害を起因とする。FMR1はRNA結合蛋白質であり、特定のmRNAを細胞質loci(Stress Granule様)に集積することによってその翻訳抑制を促していると考えられている。翻訳抑制の標的mRNAや分子メカニズムは未だ解明されていない。我々はこれまでに、ショウジョウバエFMR1相同遺伝子(dFMR1)が性行動調節遺伝子lingererと相互作用することを明らかにした。最近、dFMR1及び1ingerer変異体を用いた解析から、dFMR1とlingererの発現の高低によってNMJの形態やbouton数に異常がきたされる事を見出した。現在、その因果関係を分子レベルで解析することを試みている。dFMR1はRNAi因子AGO2とも相互作用する。ヒト細胞において、RNAiやmicroRNAによる遺伝子発現抑制はP-bodyと呼ばれる細胞質lociで起こることが示された。ショウジョウバエ細胞においてもAGO2やlingerer、dFMR1が細胞質中の特定の同一lociに局在する事を明らかにした。これがショウジョウバエStress Granule様lociあるいはP-bodyに相当するか、AGO2やlingerer、dFMR1のlociへの局在がどのような分子メカニズムで起こるか、に関して現在解析を進めている。microRNA経路における必須因子AGO1は、AGO2と共にArgonauteファミリーに属する。AGO1はCG31992タンパク質と相互作用する事を見出した。これら二つのタンパク質は、ショウジョウバエにおけるP-bodyに局在するが、そのメカニズムはAGO2のlociへの局在機構とは異なるという見解を得た。現在、メカニズムの解析を行っている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 Other

All Journal Article (5 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] Slicer function of Drosophila Argonautes and its involvement in RISC formation.2005

    • Author(s)
      Keita Miyoshi et al.
    • Journal Title

      Genes & Development 19

      Pages: 2837-2848

  • [Journal Article] A potential link between transgene silencing and poly(A) tails2005

    • Author(s)
      Mikiko C.Siomi et al.
    • Journal Title

      RNA2005 11

      Pages: 1004-1011

  • [Journal Article] Processing of pre-microRNAs by the Dicer-1-Loquacious complex in Drosophila cells.2005

    • Author(s)
      Kuniaki Saito et al.
    • Journal Title

      Plos Biology 3・7

      Pages: e235(1202)-e235(1212)

  • [Journal Article] dentification of components of RNAi pathways using the Tandem Affinity Purification (TAP) method.2005

    • Author(s)
      Mikiko C.Siomi et al.
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology 2005 309

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] In vitro precursor microRNA processing assays using Drosophila Schneider-2 cell lysate.

    • Author(s)
      Akira Ishizuka et al.
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology (In press)

  • [Book] RNA工学の最前線2005

    • Author(s)
      三好啓太ら
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 化学と生物2005

    • Author(s)
      春原隆史ら
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      学会出版センター
  • [Book] Bio Clinica2005

    • Author(s)
      齋藤都暁ら
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      北隆館
  • [Book] Bio Clinica2005

    • Author(s)
      三好啓太ら
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      北隆館
  • [Book] 実験医学2005

    • Author(s)
      齋藤都暁ら
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] RNAi法とアンチセンス法2005

    • Author(s)
      石塚明ら
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      講談社
  • [Book] RNAi法とアンチセンス法2005

    • Author(s)
      三好啓太ら
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      講談社
  • [Book] Pediatric Nutrition in Chronic Diseases and Developmental Disorders -Prevention, Assessment, and Treatment-2nd Edition.2005

    • Author(s)
      Nelson D. et al.
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      Oxford university Press, New York.

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi